iPimg によると
というように明らかなアークタイプです。
全ての項目がグリーンでパターハンディキャップは2.9とかなり上級者。このデータからお勧めするパターは普通であればアークタイプのパターとなります。
インタビュ–で押し出す傾向があるので、アンサーもお勧めです。
でも、ストロークが何か変。カット軌道になります、右に押し出しカット軌道に、これでは、ボールはホールに向かって転がりません。
パターヘッドをアップライトにしても同じです。傾向は変わりません。
さあて、何が起こっているのでしょうか?
考え付いたのは、ストレートが合うんではないかということ。
結構いらしゃるんです。パターヘッドがグルングルン回転しているのに、ストレートタイプのパターが合う人。そういう人は、タッチがいい。
で、次に打っていただいたのが、ANSER5(ストレート)感じよく転がります。
実は、このパターより、こちぃのパターが合うだろうという確信があったのが、
Fetchなんです。
何故、確信していたかというと、アンサーでのストロークの軌道にありました。アウトサイドインにカットする軌道です。クラブシャフトの延長線上より外に
クラブヘッドの重心がありそれを感じてストロークするために(ストロークの方向の後方に自然に重心を位置させストロークを安定させている)そうなっているのだと、ですのでストレートなヘッドだと
であれば、重心深度が大きいパターのほうが下の図のように
安定呈するのは必然です。
では、なぜヘッドの開閉が多いのでしょうか?
それは切り返しでラグを作るようにストロークするので、手元が止まっているのにヘッドが動いているため回転しているんですね。
フィッティングは
ピングラブをお求めは
をお願いします。