SIGMA2のクイズにチャレンジしよう!PINGのパタートリビア公開!│CLUB PING【PINGオフィシャルサイト】 https://t.co/i0uRytaBBl
— ピンゴルフジャパン (@pinggolfjapan) November 12, 2018
暇つぶしにどうぞと重いましたが、PINGマニアだったら秒殺だと思います。
Play your best.
SIGMA2のクイズにチャレンジしよう!PINGのパタートリビア公開!│CLUB PING【PINGオフィシャルサイト】 https://t.co/i0uRytaBBl
— ピンゴルフジャパン (@pinggolfjapan) November 12, 2018
暇つぶしにどうぞと重いましたが、PINGマニアだったら秒殺だと思います。
PGA MAYAKOBAはベテランのマット・クーチャーが見事なゴルフで優勝しました。
此方もリーと同じく4年ぶりの勝利です。
この二人は今年(2018年)のライダーカップでは副キャプテンを務めました。
こうやって二人とも強さを見せつけ勝ってしまうと、特にアメリカチームではクーチャーが出場したほうが良かったんじゃないの?と思ってしまいますが、国、地域をかけて戦う選手たちをプレーしない立場で見て改めて闘争心が燃え上がったんだと思います。(リーはもうひとつ燃え上がっていますが)
さて、クーチャーといえばPINGな人。
未だにPING ANSER Hybridを使用しています。(今年の春は17度も)これも因縁ですね。
リーが優勝したのでゴルフネットワークで少し見ました。
フェッチの穴を使ってボールを取るところをみたかったんですが、観ることは出来ませんでした。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします
どんな音に聞こえますか?
またまた ピンのツイートからです。
Meet the mallets. 5 designs within the #Sigma2 putter family to match every stroke type. Explore the options: https://t.co/QGUK3Zckx5 pic.twitter.com/7vH1nz70Z3
— PING GOLF (@PingTour) November 1, 2018
マレットタイプの5つのデザインで全てのストロークタイプに対応しているといっています。
全モデルのSigmaGはマレットタイプでは全てのストロークに対応していませんでした。そのストロークタイプがなかったのかというと
アークです。
今回は
Tyne4で復活しています。
もともと、そのタイプの出荷は少ないんでしょうがうれしい対応です。
テーブルにまとめると
ストロークタイプ | モデル | ライ角 |
![]() |
![]() |
±2° |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
±4度 |
![]() |
![]() |
±4度 |
後はストレートのモデルでのライ角調整範囲が±4°のモデルが出ると完璧ですね。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします
PING のツイッターです。
https://twitter.com/pingtour/status/1057723525258084352?s=21
サンダーソンファームでバコスコパットを決めていたチャンプのパターを紹介しています。
入門用カートのロビック RV2Lに新色が追加されました。
チャコール/ブラックです。色が変わっただけですが随分印象が違います。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします
ALBAのサイトに「PING『SIGMA2』パターを発表。音が“トゥん”は本当なのか!?【記者の目】」という記事があります。この記事の中に
「通常はボディがくり抜かれたものにインサートをはめ込むが、『シグマ2』はヘッド下部のステンレスが取り去られている。その分、慣性モーメントも2%アップし、下部ヒットの際の打感の向上にもつながるとか。」
とあります。図解してみました。
通常のインサートであれば、下の図のように当たった場合、急に打感が硬くなります。しかしSigma2で有ればインサートでヒットしますので、大きく打感に変化がないということになりますね。
11月11日に花里ゴルフさんで試打会を行いますので体験してください。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします
今週は世界ゴルフ選手権のHSBCです。1日目、2位につけていたフィナウが今日もスコアを伸ばして単独の首位に立ちました。
PGAのサンダーソン ファームスでは、キャメロン・チャンプが首位に立っています。
昨年のwed.comツアーでドライビングディスタンス平均341ヤードを記録しています。
ALBAさんが詳しく書いています。読んでください。
その2人が使っているのがG400MAX
慣性モーメントの大きさがハードヒッターのショットを支えます。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします。
以前、「偽物にご用心!」という記事を書きました。
そのときはGアイアンの偽物でしたが、今度は、G400アイアンで偽物なのではという問い合わせがありました。
段々手が込んできており、シリアル暗号が刻印してありますが、既に製造している別のアイアンのシリアル番号を刻印してありました。
今回の6番アイアンも下にドットについています。
USの新仕様というふれこみだそうです。
ご注意願います。
基本的にPINGの販売店から購入する、中古に関してはちゃんとした専門店から購入することがよろしいかと思います。