1930年代にジーンサラゼンによって発明されたサッドウェッジですが、現代ではバンカーだけではなく、グリー周りの様々な場面で使用すくクラブとなっています。
どのメーカーも様々なソール形状を発表しております。PIUNGでも
このように4種類の形状のウェッジを出していますが、正しいソール選びは出来ていますか?






Play your best.
1930年代にジーンサラゼンによって発明されたサッドウェッジですが、現代ではバンカーだけではなく、グリー周りの様々な場面で使用すくクラブとなっています。
どのメーカーも様々なソール形状を発表しております。PIUNGでも
このように4種類の形状のウェッジを出していますが、正しいソール選びは出来ていますか?
今春発売のGILDE4.0はカラーコードを前面に押し出しております。
当店にも56Sのライ角違い(オレンジ(2度フラット)、ブラック、グリーン(2度アップライト))を用意しております。ぜひ体験していただきたいと思います。
YouTube界でも、それを取り上げた動画が出てきました。
動画の中で石井プロがウェッジのライ角は1度フラットとの紹介がありますが、店長はもフラットの方が使いやすいと思います。その理由はフェースが遅れてくること。通常のショットに比べてゆっくり振るアプローチでは積極的にラグを作るわけも行かないので、アイアンのライ角よりもフラットなウェッジの方が使いやすいんです。
フラットなライ角はフェースの向きがインパクト時に右を向くということだけではなくスイング中アプライトなライ角のクラブはフェースターンが遅れます。この遅れがクラブのコントロールを容易にし、ボールの接触時間が増え、スピン量が多くなります。
ウェッジのバンスも大事ですが、ライ角はもっと大事。適正なライ角があってこそ、ソールが威力を発揮するのです。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
6番より上のアイアンをi525アイアンにチェンジしようと画策している店長です。7番と6番を発注し、BLUEPRINTの6番、5番とチェンジをもくろんでおります。
コースでi525アイアン7番(パワースペック)とi59アイアンの7番を打ち比べてもらいました。その結果は1番手飛ぶというのではなく1.5番手とのこと。i5257番アイアンは5.5番アイアンでしたとのこと。
ということであれば、つながり重視で、BLUEPRINT、i59、i210では、ロフトはUS_STDがよさそうで、G425アイアンではPowerSpecLOFTが基準となりそうです。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
ゴルフのダウンスイングにおいては、万有引力がなくなってしまうのか?
極端に描いてはいないんですが、このようにスイングプレンに対してヘッドが上、外側から入ってきて、アウトサイドイン入ってしまう。そういう風に振っている意識は全くないはずなのに。
万有引力が働くのであれば、
誰でも簡単にこのようにシャローイングとなるはずですが、何故でしょう?
シャローイングにならない人は、万有引力が発生していないのではなく、万有引力に逆らった力を発生させているからで、意識せずにシャローイングになる人は万有引力に逆らっていないということになると思いませんか?
クラブを支えて、体をターンさせれば必ずスイングプレーンの外側にクラブを動かすことになるので、一生懸命斜めに振ろうとするんですが、これが複雑な動きになるのでパワーを発揮させることは難しいのです。
そのクラブを支えているのは何かというと右手です。
バックスイングしないでクラブを後方に上げようとすると、クラブをリフトさせます。左腕は内旋に、右手の上にくるように、右腕は外旋し肥大手の下にくるようにそして、ダウンスイング中、右手はクラブを支持します。
では右手を使わなければいいのかというとそうではありません。右手の力方向をクラブを支持する方向ではない方向にするだけなんです。
それが、正しい、バックスイングです
詳しい説明は次回!
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
重心と言っても、ゴルフクラブの重心のことを言っているのではありません。
ボールを打つには、クラブを振らないといけないと、ほとんどの人は思っていますが、それだけではなく重心位置を操ることで、ボールを打つことができるということを紹介します。
上はアドレス時の左肩(支店)、肩、右腕、左腕、クラブをモデル化した図です。人間の優れた特徴の一つは、形を変化させて固定化することができるという特徴があります。(この特徴を機械では簡単に実現できません)
アドレスの位置でコックをし、その形のまま固定化すると、上に示したモデルはこのように変化します。変化したことで図に示したようにこのモデルの重心位置は移動します。
地球には万有引力がありますので、すべての物体を地球の中心に向かって引っ張りますので。左肩を振り子を支点化にすると、変形後のモデルの重心が支点の真下になるように運動を始めます。
実際には遠心力が働きますので、コックした状態が少し引き延ばされてボール位置にフィットします。
このようなことを考えたことがありますか?全ての物体に9.8m/sの重力がかかるので、自分の力だけでクラブを振るのではなく、重力に助けてもらうとスピードアップ、精度の向上となりますよ。
多分、ミケルソンはこの力を多く利用している。ポールターはそう見えた。
ウェッジが上手くできない人は、実はこの力の利用が少ない人が非常に多いんです。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
何故、コックをすることで精度が向上するのかというと、地球の万有引力はちょっとやそっとで変化しません。ですので振り子時計を作ることができたんです。重力の力が変化して時計が速く進んだり、遅くなったりすると、正確に時は刻めません。その力を多く利用することは動きの精度を向上することにつながるということになるんですね。
さて、ボールの位置は右か左か?
何故、右なのかということですが、
右にボールを置き、ショットをすると、スイングの弧が前後しますので、ボールをコンタクトする高さが大きく変わります。
一方左にボールを置くと、頭がどちらに動いても、やや、トップ気味にボールにコンタクトするだけです。
そうすることで、頭の高さが変わらなければ、ダフリません。どちらかというとミスはトップばかりとなります。
ダフリが怖いですが、思いっきりダフるように打ってもらいました。
かなり手前からクラブは入っていますが、スーッとグライドしていきます。(グライドウェッジだけに)ボールを右に置くと、お決まりのざっくりくらいの手前です。
ウェッジのタイプはSSで、SSはヒールリリーフが効いていますので開かなくてもしっかりバンスが効きます。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
前回登場の坂下君ですが、
「コースの雪が解けて久しぶりにラウンドしたんです。その時にパットしたボールが揺れて転がっていくんです。」
とのお言葉、何故、パットしたボールが揺れて転がるんでしょうか?エクソシストのような悪霊がボールにのり移ってボールに怪奇現象を引き起こしたのでしょうか?
いえいえそうではありません。
グリーン上の雪が解けた水の流れが、冬の柔らかい芝の葉を倒してしまったので、転がるときに芝の刃先がボールと衝突し、それが抵抗となりボールが揺れるように転がったんです。
逆に下りは逆にボールは芝はボールの転がりを助けてくれるように、倒れ、抵抗を受けませんので、どこまでも転がっていくように、なかなか止まりません。
その日はグリーンがどうなっているかわからなかったので、パッティングは今一だったそうですが、これを知っていると、もうちょっと、グリーン上で楽しめたのかもしれませんね。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
前回は、シニア男子と一般女子を例にとって、馬力とトルクということを解説しました。
アイアンのセットのスイングウエイトをフローとするのは、このアイデアです。スイングウエイトをショートアイアンになるにしたがって、スイングウェイトが重くなっています。
店長はこの考えをさらに進め、ミドルアイアン以降のスイングウェイトを軽くし、軽くすることでヘッドターンしやすくなるようにしています。
I=MR2
と回転半径の2乗ですので、同じように振るためにはロングアイアンにおいてもフローの考えを導入するのが通常だと思います。
ですが、年を取ると段々鋭く振れなくなり、ヘッドの重量だけでは限界があるので、シャフトの重さを減らすこともしています。
8番からしたのクラブにはMODUS120(X)として
5番は三菱ケミカルOTI TOUR 100X 107g、6番はOT TOUR 110S 110g、7番はOT TOUR 110X 112gとして、重量をフローするようにしています。これにより少ないトルクしか発生しないへぼスイングでも、ヘッドがターンする工夫をしています。スイングウェイトは静的なバランスなので、あくまでも参考値、フロー
バランスの概念がある以上、スイングウエイトを合わせたとしても、振り味が同じになるわけではありません。
では、ワンレングスの方がいいのかというと、確かに振り心地は同じかもしれませんが、シャフトが長くなったことによる効果は、アイアンにもあるはずです。
ワンレングスで有名なあのプロですが、ドライバーは超尺なんですよ。長くする効果はあるということなんですね。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
最近、女子のフィッティングをしていて思うんですが、女子のクラブを振ると案てーしたショットが出ないことがあります。全体的に軽いのが女子用のクラブですので、重量が軽くスイングが安定しないのが原因です。
そこで、男子のクラブを振っていただくんですが、一見きれいにスイングしているように見えるんですが、ヘッド重量が重いので、ヘッドがターンしきれず、右へのショットとなり安定してしまいます。
そこで、ヘッドはGle2、シャフトはALTAなど重量のある組み合わせにして試打していただくと、いい結果となることが多いんです。
ヘッドが軽くシャフトが重いのでカウンターバランスとなるクラブです。
G425 MAX SPEEDER NX 40R2は、振り切れず右へプッシュするのに、
Gle2にちょっとハードなSPEEDER NX Rの組み合わせであればボールがつかまります。
ヘッドを軽くすることで、重心点が手元に移動し、回転させやすくなったわけです。
75歳を超える男子と一般の女子のヘッドスピードはほぼ同じで、距離も同じくらいになります。そうなので、シニアと同じクラブでアベレージ以上の女子ゴルファーは、シニアが使うようなクラブを使うことが正解という考えになりがちですが、すべてはそうではないんです。
車のエンジンにたとえると、女子はシニア男子と比べると高回転型のエンジンということになります。
低回転型のエンジンは発生されるトルクが大きくが回転数が高くないんですが、高回転型のエンジンは発生されるトルクが大きくないんですが、回転数を多くすることで馬力を上げます。
最近は、ほぼ、オートマチックトランスミッションとなっていますので、直接的に感じることがないですが、高トルクのエンジンは坂道を迎えてもギアチェンジすることなく乗り切りますが、高回転型のエンジンはギアチェンジが必要となります。
カウンターバランス効果で重心位置を手元にするのは、スイングの馬力とトルクを考えてギアチェンジしていることになるんですね。
ライ角の相談にお客様がいらしゃいました。i210ユーザーです。ボールが捕まりすぎるので、ライ角をも一度チェックしてほしい。その上で何が原因でつかまりすぎるのか解明してほしいとのことで、完全にフォローアップでございます。
今回はヘッドがどのように動いているかを確かめるために、GC2+HMTで、確認します。
その時の画像を消してしまいましたが、インパクトのライ角はあっているので、クラブパスがインサイドアウトでフェースがクラブパスに対してクローズ、インパクト位置がフェースの先端、インパクトロフトが少ないというボールが捕まりす要素のスイングでした。それでもキャリーは180位ですのでパワーは十分持っています。
スイングの問題なのでスイングを修正させていただいた後の弾道がこれ
綺麗なドローの弾道になりました。
実はi59を打つというもう一つの思いがあったので打ってもらいました。
もちろん店長は、GC2の飛距離をみてガッカリこないようにi210ほど飛びませんよ予防線を張ることは忘れていませんでしたが、えっ、i210より1ヤードだけど飛んだ?しかもほとんどストレート!
店長のスイングスピードではボールが潰れないので、i210に比べて飛ばないが、スイングスピードが高いとi210相当の飛距離を出すことができるようです。発見でした。
となると、このアイアンは、所謂ブレードアイアンなのに新構造により、ミッドアイアンのキ距離を持つアイアンということになります。(ただしハードヒッターに限る)
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここお気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
PGAですが今週はもう今シーズン最後の試合です。バブル上のPING PRO Nate Lashleyは55T、Austin Cookはカットです