ピストルグリップ

タイガー・ウッズが使用しているパターはスコッティ。キャメロンですが、グリップはキャメロンのオリジナルではなくPINGのPP58ピストルグリップです。

「このグリップこそPING最大の発明です。普通にグリップすることで、左手の不要なリストワークが抑えられストロークが安定するからです」とジョン・A・ソルハイム会長が述べている(みんなのゴルフダイジェストさんでの高梨祥明の記事)ところであります。

アメブロのGreenkeeperさんの記事では「「もう見つけた? 運命のパターグリップ」(週刊ゴルフダイジェスト2018年NO.10)」からの引用として、

ピン型(ブレード型ヘッドの意)+ピストルグリップ(*1)は面でストロークするイメージになる

①(この組み合わせをすると)左手のラインがトウ、右手のラインがヒールを指す(原文は差す)(*2)のでグリップを握るだけで面で管理できる。

②そしてグリップの平らな面とクランク部が平行なので、勝手に真っすぐ構えることができる。

③更に、左手部分が体近くをスクェアに動くので、ヘッドはオープン・トゥ・クローズではなく、クローズ・トゥ・オープンに動きやすくなる

とあります。

それを受け、私はアメブロでこういう風にフォローしています。

パターが入らなくなり、いろいろなグリップを使い始め、最近、ひょんなことからPING型でピストルグリップを使ったんです。

なぜかしら、思ったところに転がるし、フェースコントロールが効くんですね。

ヒールとトウの25グラムのタングステンウェイトの効果だろうと思っていたんですが、

確かにピストルグリップの効果もあるかもしれないと思って確認してみました。

確かにそうなっていました。ちょうどタングステンウェイトの位置に一致しています。

恐るべし、カーステン!

写真のパターは長男さんが型を削ったアランモデル(平底)。

ここまでやると、タイガーはって思うじゃないですか。

ライン書いて見ました。

左手はグリップの角を生命線にあわせて握ったラインがトウのウェイトに来るわけです。

右手の場合はグリップと左手の親指でできた平面を右手のひらに合わせ、右手のひらを左手親指の角に合わせるのでイメージ的には

こんな感じになりそうですが、この方が面が広がって安定しそうです。

カーステンは吊り下げるようにパッティングすると安定すると考えていたはずです。あっているかどうか分かりませんが、ピストルタイプの以外のグリップで吊り下げるように打つと

右のように面が小さくなりストローク時のフェースコントロールが難しいと考えていたということになります。

実際、私も左手で吊り下げてもピストルグリップでは、左手のラインがトウのウェイトの方向に向くを確認しています。

引用終わり

改めて、スタジオのグリーンで確認してみると、やっぱり面のイメージとなります。

また、通常のスタイルでは右手が下、左腕が上となるので、

ピストル以外のグリップを使ってアドレスすると左ひじ部分が余るんですね。自然な感じでアドレスしにくいのを感じます。しかしピストルグリップではグリップの角度により左ひじが自然に収まるんです。

後方からの

をもう一度見てみると、タイガーの左肘の位置がよくわかります。

さらに加えてピストルグリップの利点を挙げるとすれば

    • 細いから

です。

なんてこと言うのと思われるかもしれませんが、野球のバットの太い方と細い方を持ち合いして反対側にそれぞれが回す遊びをしたと思いますが、ほぼ太い方を持った方が勝ちます。

ということは、自分でパターヘッドのスクエアーをキープしたい派はヘッドをコントロールするのに大きな力が必要のない太めのグリップ

しかし、パターのヘッド自然に動きに合うように動かしたいのであれば、ゴルファーがパターヘッドをコントロールしにくい細めのグリップ

が力学的に理にかなっているということになろうかと思います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

キャンペーンはここ

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

 

パターの支点は?

PING MANの2重振り子がでたついでに

以前の「ダウンブローで打て」では、パットの名手がダウンブローで打っていることを紹介しました。その理論は「ダウンブローにあっているパター、転がりについて考える!」で書きました。

そう言えば、パターはどうすればダウンブローになるんでしょうか?

パターは普通、セットアップした位置で普通はインパクトします。振り子ならそこが最下点でそこからアッパーブローです。

パターのアンカリング規制がありますが、明らかにパティングに対して1重振り子をアンカリングなしに行うことを要求していると思うのです。

普通は上図のような振り子をイメージすると思いますが。

以前の記事で紹介した、Tigerもクレンショーも上の動画のパッティング名手FAXSONも

こんな構えをしています。

左肩を支点にパッティングをすれば

ダウンブローになるんですね。ちょうどThe Golfing Machine -Push Basic Puttingが分かりやすいので貼っておきます。

参考にしてください。

FAXSONといえば、ずっと同じ形状のパターを使用しています。

それはPING MYDAYなんですが、

クランクネックでアークタイプ(トウバランス)です。非常に左に行きにくいパターです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

キャンペーンはここ

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

 

 

 

スイングの考え方がつながる

PING MAN からスイングを考える」は、2重振り子で振り子の支点(肩)が移動するスイングは

がインパクト付近でのクラブ軌道が緩やかになると、書きました。

すぐに、方向性が良くなることについての記事だと判断したと思います。

クラブヘッドがスクエアに保たれ、直線的に動くということは飛距離アップにつながることだとお気づきなられましたでしょうか?

エネルギー伝達の効率性」で書いた以下の事を

円軌道を描きながら、ヘッドがターンしながらのスイングよりも

スクエアに保たれながら、直線運動をするスイングの方がボールの同じ点を圧縮するのでボールの変形が大きく飛ぶ可能性が大きいんです。

人間らしく振ることが同じヘッドスピードであれば、人間の方が飛ぶ可能性が高くなりますね。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

キャンペーンはここ

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

ウェッジのライ角は重要!

結構、いらしゃるのがアイアンはフィッティングしてライ角は変更したんだけど、ウェッジは別にそこまでしなくてもいいでしょ!っと思っている方。

それはまずいかもですよ~。ウェッジのライ角は重要なんです。

上のグラフはちょっとややこしいですが、オープン(クローズ)となっているフェースをどれくらいクラブのライ角を変化させるとフェースがスクエアになるかというグラフです。

1度オープンになっている3番アイアンをわずか0.4度分ハンドダウンに構えるだけでフェースの向きはスクエアになりますが、PWの場合は1度近くハンドダウンにしなかればならないのです。つまり、ライ角はロフトが寝れば、寝るほど影響を与えるからです。

ご存知の通り、ウェッジはソールが命、ウェッジのソールを効率的に使うことによって性能が発揮されますので、ライ角があっていないと当然ながらウェッジの性能を引き出すことはできません。

例えばアップライトなウェッジを使う場合は、ハンドアップして構えないと真っ直ぐボールは飛ばないし、普通に構えて打つと、左に飛んでいくということになりまし、バンスが上手く使えていません。

特にアップライトの場合は計算値より大きく左に飛ぶ傾向があります。アップライトのためヘッドターンが大きいためだと思います。一度違うと、店長の場合7ヤードで30cmくらい。これでチップインの確率は、ほぼなくなります。店長くらいの腕前でも、ライ角があっているとピンに向かってボールは飛んでいきますので運が良ければ1ラウンド1回くらい外から入ります。

基本はアイアンと同じカラーコードでOKですが、ショートアイアンだけ少し逃がし気味にしたいという方はややフラットにするのもありです。

短いショットは、構えを低くしたりすることが多いので、特にあまりグリップを短く持つことが少ない人は効果があると思います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

製作が完了したものから販売せていただいております。

店長のアイアン、ウェッジは6番から上がブラック、7番から下はレッドとしています。ウェッジは短く持つことが多いので結果的にレッドよりフラットなクラブを使っていることになっています。皆さんも、自分のプレースタイルに合わせてライ角フィッティングを行ってください。

お問い合わせはこちらから 電話でもお気軽に。

 

PING MAN

新製品開発では、実現しようとする技術が正しく機能するかを評価するテストが大事です。

そのテスト内容は実際の環境に近い方がいいということは簡単に想像できます。

とはいっても、人間がずっとテストするわけにいきませんし、ましてやいつも同じショットができる若ではありませんので、開発の初期にはGOLF SWING ROBOTを使用して進められます。

YOUTUBEで一番閲覧されているSWING ROBOTの映像は

おそらくこれ。マキロイとスイングロボットの対決です。1千万を超える済生回数を誇ります。

多くのロボットがそうであるように、人間の動きをまねるんですが、完全にまねることはなかなかできません。

そのためテスターや所属プロによるプロトタイプの試打が行われ完成にたどり着きます。ロボットの動きと人間の動きの違いが大きいのであれば、やはり、ゴルフ スイング ロボットでの結果とテスターの結果が大きく完成までに時間がかかります。

そのため、カーステンはなるべく人間の動きになるように自社においてSWING ROBOTのPINGMANを開発しました。

PINGMANに取り入れられた技術の一つは

ショルダーターンです。

マキロイが対決しているSWING ROBOTは上の写真からもわかるように回転軸が一つです。PINGが開発したスイングロボットは


このように、センターの軸とショルダーの2つの軸が存在し、あたかも人が打った時のような動きをします。

ショルダーターンを取り入れる事によって、インパクト付近のクラブの入射角は鋭角となり、インパクトゾーンでは一定の高さをキープします。

また、リストターンも行います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://www.orizuruknit.com/

製作が完了したものから販売せていただいております。

硬いのがお好き!

PINGのエピソードで、今はあまり語られないことの中にシャフトの硬さがあります。

今でもそうですが、上級者は硬いシャフト、アベレージは柔らかいシャフトということが一般的なんですが、カーステンはそれに異を唱え初期のPINGのアイアンには硬いシャフトが装着されておりました。

その頃のPINGのシャフトといえば有名なZZ-LITEです。

先端剛性があり、軽量なシャフトです。

カーステンはシャフトが柔らかいとインパクトの衝撃をシャフトが吸収してしまいボールの初速が出ないと考えていたようです。

シャフトの硬さを数値的に表すのに振動数が用いられていますが、それはスイングに対しての振動数だと思います。つまり、グリップを支点にしてクラブヘッドが振動する値ですが

それがインパクトでボールに衝突したヘッドが振動する値となるかというとそうではありません。

インパクトでボールが当たった時にボールを跳ね返すための振動に支点は、グリップからヘッドまでの間のどこかにあるはずです。先端が硬いとその支点はヘッドに近い位置にあり、先端が柔らかいとその支点はヘッドから遠くになるとおもいます。

シャフト自体の柔らかさ以外に、支点からヘッドまでの距離の違いによっても振動数は高くなり、ボールをはじく力が大きくなります。

ZZ-LITEは先端剛性を高めることで、実現していたということです。

昨年末、UST MamiyaさんからATTAS11が発売されましたが、そのコンセプトはまさにこれがあったので、このシャフトはこれまでのUST Mamiyaより売れるぞと思いましたが、その通りになっています。

ZZ-LITEの時代は現在に比べると自由にシャフトデザインができる時代ではなかったので、今、カーステンが生きていたらどのようなシャフトをデザインするのだろうかと思います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://www.orizuruknit.com/

へ、製作が完了したものから販売せていただいております。

Greatest Ping irons of all time

店長がいつもチェックしているGOLFWRXさんの記事「Greatest Ping irons of all time」の紹介です。

冒頭ではPINGの成り立ちについて、書かれています。簡単に紹介すると

自宅の車庫の家内工業から始まった今では世界で最も先進的なテクノロジーとデータ主導で生産しています。OEMで生産している多くのメーカーではないことだと言っています。

記事の内容は新たに新テクノロジーを取り入れたアイアンを紹介する形で進められています。

最初に紹介されているアイアンは2000年にリリースされた初めてCTPを取り入れたPing i3 (Blade & O-Size) です。

CTP(カスタム チューニング ポイント)により、Pingはホーゼルとシャフトの上にチップウェイトを使用する必要なく、クラブヘッドのウェイトを正確に制御できるようになりました。

一般的なカスタムクラブビルディングではチップウェイトをホーゼルに埋め込んで調整します。その場合クラブヘッドの重心位置がホーゼルよりに変化しますがPINGはウェイト調整による重心位置の変化に対応しました。

CTPが今日も続けているもう1つのことは、不要な振動を排除してクラブの感触を向上させることです。

次は2003年にリリースされたS59アイアンです。

このアイアンの登場で、優れたプレーヤーのPINGに対する見方を永久に変えました。これまで作成された最も小さく、最も打ち出し角が低く、最も操作性がいいアイアンだと言っています。(BLUE PRINTまで)

こんなことも言っています。

ローハンディキャップのプレーヤーが好きでなかったわけではなく、(PGA、LPGAメンバーにPINGのアイアンを使っている人がいたから)大学の選手からのブレードのような形状の要望が強かった。

Ping ISI – Released 1998

このアイアンが出たとき、店長はここまでしなくてもと思いました。EYE2の路線の行きついた形状です。

Ping Rapture – Released 2006

Raptureのアイアンは、Pingのアイアンと会社の歴史で彼らが何を表しているかによって、このリストでの地位を獲得しています。 Raptureアイロンは、ステンレス鋼ボディ、薄いチタンフェース、およびタングステントウウェイトを組み合わせてマルチマテリアル構造を利用した最初のPingアイアンであり、これまでに最高のMOIアイアンPingを生み出しました。

PINGのアイアンといえば、沢山のテクノロジーを詰めこんでいますが、現在、発売されているアイアンの原型といっていいと思います。このアイアンは本当にいいモデルです。

Ping Eye 2 – Released 1982

たしかベリリウムカッパーのモデルだったと思いますが、CHOICE誌の表紙だったか、どこだったか忘れましたが、最初に見たときに、店長は機能美を感じました。確かに職人が仕上げた軟鉄鍛造のアイアンも素晴らしいのですが、なにか、このアイアンは形状・コンセプトが店長に訴えかけてきたんです、すぐに欲しくなったんですが、当時のベリリウムカッパーのモデルは25万くらいしたと記憶にあります。給料一月分はさすがに手が出ませんでした。

GOLFWRXは、溝をとりあげています。

このアイアンの凄いところは、このクラブを使った選手が勝ってしまったことで、このクラブを使うことが不公平だとして、争いになったことです。このクラブを使って勝利したプロは本当は下手なのに買ったのはクラブのおかげだとし多様な空気がありました。

ざざーッと書きましたが、詳しくはGOLFWRXを見てください。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://www.orizuruknit.com/

へ、製作が完了したものから販売せていただいております。

 

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!3

説明が足りない部分わかりましたでしょうか?

1-Aもそうなんですが、この時代の一般的なパターは左に行きやすい。ということをカーステンはわかっていたのではないかということです。

シャフトの先端の位置と、ボールのインパクトポイントを●で表しています。グリップエンド側を回転の中心として回転させると、矢印で表せられるようにクラブパスは左を差します。真っ直ぐ当てて、真っ直ぐ打とうとしても、回転運動ですのでクラブパスは左を向きます。

フェースの向きを加えました。クラブはスクエアではなく左にフェースははクローズになることが分かります。

確かカーステンはANSERを開発するときに、試作ヘッドに鉛筆をくっつけて、画用紙にストロークの記録したという記事を読んだ記憶があります。(CHOICEだったかな?)ネット上で見つけることができません。

次にANSERです

パターはANSER2

 

1Aと同じように回転せクラブパスを見てみると、ほぼスクエアです。フェースを書き込むと

こうなります。フェースは閉じていく動きです。クランクネックにすると左にひっかけにくくまっすぐ転がるということなんです。

実は、昔のB60なんかは

こんなようにプル角が強いものがあります。

先程の図はこうなります。クラブパスは右へフェースはクローズに動きますのでより左へ行きにくくする効果があるといえます。ただし、シャフトが左から入ってくるのが気になる人は構えた時点でNOとなります。

3A、4Aの失敗からパターに関して様々な角度から考え抜いたパターだったからこそカーステンはANSWERというネーミングにこだわったんですね

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://www.orizuruknit.com/

へ、製作が完了したものから販売せていただいております。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!2

さて、「うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!」の続編です。

前回

「ボールのバックスピンを打ち消すことが出来なくなり転がりが悪くなってしまったのでした。」

と書きましたが、そもそもなぜバックスピンがかかるのかということはもう承知の事とは思いますが、念のため書いておきます。

実のところ、パターにもロフトが付いていて、インパクト時のリアルロフトは4度がよろしいといわれています。(こちらにも最適ロフトについて書いています。)

iPINGを使えば簡単に測定できるのでご自身のインパクト時のロフトを知ることは大事です。

インパクトロフト(シャフトで計測します)が1度でしたら、パターは3度のロフトを選択するとリアルロフトが4度になるといった具合です。

パターのロフトに関しては、「最適ロフトは?」にも書いてあるので参考にしてください。

話は戻って、ロフトがあるとなぜバックスピンがかかるのかというと

ボールとフェースの摩擦によってバックスピンがかかる力が発生します。

ギア効果によるオーバースピン要素の合力が

実際のバックスピンorオーバースピンとなります。

で、とにかくオーバースピンをかけるには低重心と浅重心で必要だから、

このように重量を移動し、それを左右に配分する形状のヘッド

が出来上がったということです。

ここまで、読んでまだ説明が足りないと思っている方鋭い!一つ説明が足りておりません。次回に続きます。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!3

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!

PINGのパターと言えば「ANSER」です。

どのモデルも結局セールスNo.1が「ANSER」となります。

PINGはあまりウケを狙わないメーカーですが、ウケを狙ったこともあったようです。

GE(ゼネラル・エレクトリック)に勤めながら1Aを販売していたカーステンですが、1Aが売れ残っていることから、1Aの長所を踏襲しつつ、人気があったマレットタイプのパターを開発しました。それがこれ

3Aと4A です。

このように、1Aの打球面ではない方のフェースをマレットのヘッドの上の部分に変化させました。

しかし、このパターは満足いくものではありませんでした。

ボールの転がりが悪かったんです。理由は重心位置です。

ウケを狙って1Aの形状を変化させたことが、重心位置を上に後ろにさせてしまいました。

重心位置が上に上がり、また後ろの下がったことで

ボールとクラブの衝突により、クラブが縦方向に回転し、引き起こされてきたギアが

このように小さくなってしまい、ボールのバックスピンを打ち消すことが出来なくなり転がりが悪くなってしまったのでした。

しかし、この失敗が、実は、ANSERの大ヒットにつながったのです。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!3

ピングラブをお求めは

をお願いします。

なお、しばらく、レッスンはお休みとさせていただいております。


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43