重心位置と慣性モーメントのコントロール

最近は縦、横の慣性モーメントを合わせて10000を超える慣性モーメントを売りにしたクラブが話題になりますが、高慣性モーメントのクラブでショットすると全く曲がる気配がありません。それぞれの慣性モーメントがショットやパットにどのように影響するのかを勉強しましょう。

ゴルフクラブ設計において「慣性モーメント(Moment of Inertia:MOI)」をどの方向に大きくするかによって、弾道の安定性や打感、スピン量などの“性格”が大きく変わります。
以下、**左右方向(トウ・ヒール方向)前後方向(フェース~バック方向)**に分けて整理します。


🧭 1. 打点の左右方向に重さを配置する(トウ・ヒール方向)

🔹目的

→ オフセンターヒット(芯を外した時)の方向性の安定を狙う。

🔹効果のメカニズム

  • ボールをトウ側で打ったときはフェースが開く方向にねじれる

  • ボールをヒール側で打ったときはフェースが閉じる方向にねじれる

  • そこで、トウ・ヒール両側に重量を配置すると、クラブ全体の**左右方向の慣性モーメント(Iₓ)**が増加。
     → 打点がズレても、フェースの回転(ねじれ)量が減り、曲がりが小さくなる。

🔹特徴まとめ

項目 効果・特徴
主な目的 打点の左右ブレに強くする
フェース挙動 開閉(トルク)を抑制
弾道の傾向 曲がりが少なく直進性が高い
打感 やや“鈍い・安定した”打感
代表例 PING G430 MAX、G425 MAX などの高MOIドライバー

🧭 2. 打点の後方に重さを配置する(フェース~バック方向)

🔹目的

→ 打点の上下ブレに強くし、打ち出し角とスピン量の安定を狙う。

🔹効果のメカニズム

  • 重心をフェース面から**後方に離す(深重心)と、クラブヘッドの上下方向の慣性モーメント(Iᶻ)**が大きくなる。
     → 打点が上下にズレても、**フェースの傾き変化(ダイナミックロフトの変化)**が少ない。

  • また、重心が後ろにあるほど打ち出し角が高く、スピン量が増える傾向がある。
     → 結果的に「高弾道・つかまりやすい」ボールが出やすい。

🔹特徴まとめ

項目 効果・特徴
主な目的 上下打点ズレの安定化(高さ・スピン安定)
打ち出し角 高くなりやすい
スピン量 増えやすい(適度なバックスピン)
打感 やや柔らかく感じる(たわみが出やすい)
代表例 PING G430 SFT/G430 HL、または深重心フェアウェイウッド

⚙️ まとめ比較

配置方向 目的 弾道傾向 ミスへの強さ 打感 代表的クラブ設計
トウ・ヒール方向(左右) 曲がり抑制 直進性 芯を外しても曲がらない やや硬質・安定 G430 MAX、Blueprint 6i以上
前後方向(フェース~バック) 打ち出し安定 高弾道・スピン安定 打点ズレ(上下)に強い 柔らかく高弾道 G430 SFT、G430 HL FW、i530など

💡補足:設計上のトレードオフ

  • 左右に広げるほど ⇒ 打感が鈍く、形状が大型化しやすい。

  • 後方に深くするほど ⇒ 操作性(フェースターン)が鈍くなる。

したがって、ツアーモデルでは左右MOIを高めつつも前後は浅め、
アマチュア向けモデルでは両方向にMOIを稼ぐ設計(深・広重心)が多くなります。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintTBluePrintSi240i530G440G730Gle3S159

BluePrintTBluePrintS、、i240i530G440G730Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場Yahoo!ショッピングAMAZONメルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。

G400MAXもG430 MAX 10Kもウェイトがぎりぎり後方に下げて高慣性モーメントを実現してきました。もし新しいシリーズが発売されるとすると、PINGは原則(プリンシブル)を変えることはありませんので、どのような構造(メカニズム)を使ってくるのでしょうか?


コメントを残す


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43