さてしつこくIdiドライビングアイアンの復習を行います。
iDiドライビングアイアンとは、どんなクラブか?

PING iDiドライビングアイアンの「飛び」をどう伝えればいいのか、いつも考えています。
その中で、自分の人生の中で一番近い体験として思い出すのが、テニスで“デカラケット”が登場したときの衝撃です。
それまで私たちは、小さな面のラケットで一生懸命スイングしてボールを飛ばしていました。
しかし、デカラケットを使ってみると――
力を入れて振らなくても、面にボールを合わせるだけで “ビュン” と飛んでいく。
そんな感覚がありました。
面が大きくなったことで、ガットの「たわみ量」が増え、反発力が高まったのです。
iDiのフェースは“小さく”ても“たわむ”
iDiドライビングアイアンは、従来のアイアン型ユーティリティ(ハイブリッド)に比べてフェース面積は小さく、
US PINGの分類でも「アイアン」に属する、ほぼアイアンサイズのヘッドです。
しかし、そのフェースは驚くほど薄く・しなやかにたわむ構造になっています。
そのため、力を入れて振らなくても、フェースを合わせるだけでボールが力強く飛んでいくのです。
まさに、テニスのデカラケットを初めて使ったときのような感覚です。
フェースのたわみが生む「反発力」
クラブフェースがボールに当たる瞬間、フェースは一瞬たわみ、すぐに元に戻ります。
この「たわみ → 戻り」の動きで、ボールにエネルギーが伝わります。
-
フェースが厚く硬い場合:
たわみがほとんどなく、衝撃エネルギーの多くがクラブ内に逃げ、初速が上がりにくい。 -
フェースが適度に薄い場合:
フェースが「スプリングのように」たわみ、たわんだエネルギーを反発力としてボールに返す。
結果、エネルギー伝達効率(反発係数)が高まり、初速が上がる。
たとえば、反発係数(COR)が 0.80 → 0.83 に上がると、
ヘッドスピード43m/sのゴルファーでボール初速が約2m/s向上し、キャリーで約10ヤード伸びる計算です。
「薄くすれば飛ぶ」わけではない
ただし、やみくもにフェースを薄くすると以下の問題が生じます。
-
たわみすぎると割れやすい(耐久性の低下)
-
打感や打音が悪化する
-
ルール上の反発係数(0.83)の上限がある
そのため各メーカーは、
「薄く・強く・心地よく」たわむために、以下のような工夫をしています。
-
フェース裏のリブ構造
-
高強度素材(C300マレージング鋼、2041Tiなど)の採用
-
熱処理・鍛造による剛性コントロール
iDiに込められたPINGの設計思想


PING iDi でもこの考え方が見事に反映されています。
フェースには高強度マレージング鋼を採用し、
薄肉化で初速を上げつつ、内部の「inR-Air構造」で打感・打音・耐久性を補強。
さらに、たわみすぎを防ぐ「iビーム構造」で最適なたわみ量を実現しています。
つまり、
「薄くして飛ばす」+「内部構造で気持ちよく打てるようにする」
というのが、iDiドライビングアイアンの設計思想なのです。
店長の考える“iDiで結果を出す工夫”
iDiは、スクエアにフェースを合わせることができれば、
本当に素振りのような力感でも、クラブが仕事をしてくれるクラブです。
その性能を最大限に活かすためのポイントは2つ。
-
ライ角をしっかり合わせる
長い番手ほど右に出やすい傾向がある人は、アイアンよりややアップライトに調整するのがおすすめ。 -
振りやすい仕様にする
スイングウェイトを軽めに設定する、またはシャフトを軽くする。
たとえばアイアンでN.S.PRO 850(S)を使っているなら、同じシャフトを採用するのが自然です。
iDiドライビングアイアンは、
「小さな面なのに、大きなたわみで飛ばす」革新的なクラブ。
力で飛ばすのではなく、フェースの“しなやかな反発”で飛ばす――
そんな新しい体験を味わえる1本です。
PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!
BluePrintT、BluePrintS、i240、i530、G440、G730、Gle3、S159

BluePrintT、BluePrintS、、i240、i530、G440、G730、Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場、ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場、Yahoo!ショッピング、AMAZON、メルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。
