ゴルフボールといえば、メーカー製が主流ですが、最近ではちょっと違う動きも見られます。
あの 「Kirkland(カークランド)」 のボールは、MyGolfSPYでもたびたび話題にのぼる“非メーカー系ボール”の代表格。
そして今度は、なんと EC最大手のAmazonがプライベートブランドのゴルフボールを発表 したようです。
Amazonは販売に関する膨大なビッグデータを持っている企業。
そんなAmazonがゴルフボール市場に参入するということは、「まだまだ成長の余地がある」と判断したということでしょう。
ゴルフボール市場、これからますます面白くなりそうです。
さて、ここで少し話を変えて——
皆さんは、どんなタイミングでボールを交換していますか?
実は多くのゴルファーがボールを替える理由の第1位は、「失くすから」なんです。
ボールをなくす主な原因(アマチュア層)
-
OB(林や崖など)への打ち込み
-
池や川などのハザード
-
ラフやブッシュ内で発見できない
-
打球方向の見失い・他人のボールとの混同
レベル別・1ラウンドの平均ロスト数
ゴルファー層 | 平均ロスト数 | コメント |
---|---|---|
初心者(スコア100以上) | 約4〜6個 | OB・池が原因のほとんど。ボールの寿命より紛失要因。 |
中級者(90前後) | 約2〜3個 | 状況により「1スリーブ(3個)」消費。 |
上級者(80台〜) | 0〜1個 | 紛失よりも表面損傷やスピン性能低下で交換。 |
プロ・競技者 | 0個 | 紛失なし。感触やスピンで判断して交換。 |
たとえば、1日140人が来場するゴルフ場で、一人平均3個のボールを失くすとすると……
1日で420個の新しいボールが使われている ことになります。
年間にすると、なんと 15万個以上!
ボールは思っている以上に“消耗品”なんですね。
特に初心者の方は、中古クラブやお下がりのクラブを使うことが多く、打点や方向の安定性にばらつきが出やすい傾向があります。
その結果、ロストボールの数も自然と増えてしまいます。
もちろん「安いボールを使う」という選択もアリですが、
実は“ボールをなくさない”ためのもう一つの方法があります。
それは、寛容性が高く、方向性の安定したクラブを使うこと。
道具の進化で“ミスに強い”クラブは確実に増えています。また、クラブフィッティングによって方向性は安定することも可能です。ボールを無くす頻度を減らすだけでなく、スコアアップにもつながるかもしれません。
PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintT、BluePrintS、i240、i530、G440、G730、Gle3、S159

BluePrintT、BluePrintS、、i240、i530、G440、G730、Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場、ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場、Yahoo!ショッピング、AMAZON、メルカリショップスからとなります。
この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。