アメリカのゴルフファンはワールドカップよりも注目しているのは?
こっちでしょうね。全世界がそうかもしれません。
ゴルフ史上最大!スーパースター同士が約10億円をかけ世紀の対決「THE MATCH~タイガー・ウッズvsフィル・ミケルソン~
放映は」11/25(日)夜7時よりゴルフネットワークで一夜限りの国内独占放送です。
力と力、技と技、戦略と戦略、意外性と意外性。たまりませんね。
Play your best.
アメリカのゴルフファンはワールドカップよりも注目しているのは?
こっちでしょうね。全世界がそうかもしれません。
ゴルフ史上最大!スーパースター同士が約10億円をかけ世紀の対決「THE MATCH~タイガー・ウッズvsフィル・ミケルソン~
放映は」11/25(日)夜7時よりゴルフネットワークで一夜限りの国内独占放送です。
力と力、技と技、戦略と戦略、意外性と意外性。たまりませんね。
今週は通常のトーナメントがなく、国別でチームで戦う国別対抗戦ワールドカップです。
店長の世代の方には、2002年の伊澤利光選手と丸山茂樹選手のコンビの優勝と2001年の御殿場でのタイガーのチップインの印象が強いのではと思います。
前年の2000年のワールドカップで優勝しているタイガーとデュバルでしたので、日本で行われたこの大会でも優勝の期待がかかり盛り上がりました。これを入れないとプレーオフに残れないアメリカチーム。タイガーの18番グリーン奥からのチップインは強い印象を残しました。試合は、結局南アフリカのエルスとグーセンが勝ちましたが。えっ、優勝はどこ?と思うということはそうなんでしょう。
世の翌年の伊澤利光選手と丸山茂樹選手の優勝でしたので、これも盛り上がりました。
リーダーボードをチェックしていますが、目まぐるしく順位が変わっています。
本日のゲーム形式は4サムですので、トラブルをしてしまうと一気に順位を落としてしまいますので、目が離せません。
日本の小平選手と谷原選手はスコアを崩してしまいましたが、これからに期待です。
現在のPINGのアイアンのモデル数は
の6モデル。その内2モデルが中空となっています。中空といえば、2010、2012年のANSERは中空モデルでした。
当時の中空は
こんな感じ中空になっている部分が
i500
や
G700
に比べると面積が少ないことがわかります。また、フェースの厚さも随分違うことがわかります。
当時ANSERアイアンは弾きがいいように感じましたが、今のi500やG700を打ってみるとその感触は比べようがないほどで、あたかもフェウェイウッドを打っているように感じます。
シニア層のアイアンといえば、キャビティが主流になっていますが、そのユーザーはマッスルバックでブイブイ言わせて人たちが多く、やはりコンベンショナルでバックフェースに凹凸のない
こういう形状には、無意識に惹かれます。店長もYAMAHA SX-25、DUNLOP DP-201、MIZUNO TP-11、MIZUNO MP33などを使ったことがありますので、惹かれます。
店長の知り合いには70歳を越えてもなお、こういうクラブを使っている人がいますが、いやいや、厳しいと思います。
i500のヒットは、できることならば、フラットバックのアイアンを使いたい人が沢山いらしゃるということがわかった格好になっています。
i500は完全にこの層にマッチしました。
もう少し若い層のゴルファーはi500の位置づけを単純に高い弾道の飛距離の出るクラブとして位置づけし、ロングアイアンとしてセットしています。
キャメロン・チャンプなどですね。
非常に興味があるセッティングは
i500とi200の#4を組み合わせています。UST VTS RedとProject X 6.0はかなり重量差がありますが、ヘッドとシャフトの違いを利用して距離の差をつくっています。
こんなにプロもアマも人気なi500ですが、現在の納期の目安は1月中下旬となっています。受注順に順次処理されますので早めにご発注のほどお願いいたします。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。
日本でのPGAの開催が決定しました。
ZOZO TOWNがスポンサーとなっての開催です。
その記事を抜粋しながらコメントしたいと思います。
「日本ゴルフツアー機構(JGTO)との共催で行われる ZOZO CHAMPIONSHIPは2019-2020 PGA TOUR FedExCupシーズンの序盤戦として2019 年10月21日の週にアコーディア・ゴルフ習志野カントリークラブで開催されます。
日本国内最高の賞金総額となる975万ドル(US$)を誇るZOZO CHAMPIONSHIPは韓国のCJカップ@ナインブリッジス、中国の世界ゴルフ選手権−HSBCチャンピンズに加えてPGA TOURのアジアシリーズの1戦となります。マレーシアで開催されるCIMBクラシックはスポンサーシップに関してPGA TOURと現在調整中のためアジアシリーズのスケジュールには組み込まれません。」
マレーシアのCIMBがなくなり、日本での開催となるようですね。タイミング的にこのチャンスを受け止めることができるZOZOの前澤社長は大変なものだと思います。
「ZOZO CHAMPIONSHIPの出場選手は前シーズンのFedExCupポイントランキング上位 60名とJGTOによって決定される10 名、また8名の特別推薦を含めた78 選手となります。」
メジャー大会などへの出場権を獲得できるというものはありましたが、出場してメジャーに勝たないとPGAのカードは取れないので、かなりハードルが高いでしたが、ZOZO CHAMPIONSHIPによって、JGTOにも出場枠が10名割り当てられますので、なみいるPGAの選手を抑えて、JGTOの選手が優勝ということになればPGAのシードが与えられるということになります。これは大きなチャンスですね。
これによって、来年の男子はかなり盛り上がるのではと思います。
放映権はPGAが持つので放送はNHKBSとゴルフネットワークなんでしょうね。
ワッチキャップって?
こういうのに疎い店長です。
こういう形のものがワッチキャップって言うのだそうです。
これから寒い季節になりますが、やはり手編みのものはとても暖かいのです。
楽天の方にありますので、是非!
先ずはこの動画を見てください。
PGA Spainの動画です。
Twitterに「He’s Juan Postigo, from Santander near Pedreña, the Seve home.」とあります。セベの家があるPedreña近くのSantanderの人らしいです。
店長はセベと誕生日が同じなのでセベと聞くとテンションが上がるのですが、このツィートをみたらもっとテンションが上がりました。
Incredible. #AusOpenGolf pic.twitter.com/HVBcdCWBe2
— PGA of Australia (@PGAofAustralia) November 18, 2018
これです。ビックリでしょ。
ゴルフの動力はやっぱり回転力だということがわかります。
プレイオフになりましたが、最終的にハウエルが勝利しました。
期待のチャンプは1打しか伸ばせず6位でした。
他のPINGPROは11位タイにクック、15位タイにメイハン、23位タイにコナーズ、46位タイにイングリッシュ、59位タイにバデリー、ランドリー、65位タイにネイマン、マリナックスでした。
中でも15位タイのメイハンはうれしいですね。
トップはハウェルのままですが、チャンプとゴアが66で回り差をつめています。
最終日は面白い展開になりそうです。
さて、チャンプのPLD TYNEの詳細な写真を見つけました。
いつものようにGOLFWRXさんです。
ますはフェース面ミーリングはありません。
ソールにはPLDの文字が
下はSigma2のTYNEですが、角が随分短いように見えるんでしょうが錯覚でしょうか?
パターグリップは
PP58MID CODEですね。
しっかりした感触を得られるグリップです。
それでは最終日に期待しましょう。
PING製品のお求めは、
相談・フィッティング大歓迎です。
ハウエルが順調にスコアを伸ばし―14で首位です。
チャンプがゴアとともに5位から-7でラウンドし-11で2位に浮上です。
予選2日目が終わると、初日シーサイドコースを回った選手も上位に来ています。
ハウエルが調子が良さそうなのでそれ以上に伸ばすことが出来ないと優勝はないと思いますが、期待しましょう。
How do your stock yardages compare to @Cameron__Champ?
P-wedge 140-155
9-iron 155-165
8-iron 165-180
7-iron 180-195
6-iron 195-210
5-iron 210-225
4-iron (regular): 230-240
4-iron (bigger): 250-265
2-iron: 285-290
Driver: 325-330#LiveUnderPar pic.twitter.com/3vqlUuJIwq— PGA TOUR (@PGATOUR) November 17, 2018
PGAのツイートです。普段は3Wをバックに入れていますが、2ironとなっています。今大会は方向性重視なんでしょうね。
この季節になると、シード確定、シード落ちという現実が突き付けられるツアーですが、えーっ、あの人がと落とすのということが多いですね。
特に石川県出身のお父さんを持つ川岸選手は、海外メジャーも参戦していただけに驚きです。
とこちらもここまで書いてタイムオーバー。
この後、アマチュアの上野菜々子選手が大健闘と続けようと思ていたら
今、成績をチェックしたら、なんと1位タイで首位に立っているじゃありませんか!
弐本女子アマ2位は伊達ではありません。プロを向こうに回し引けを取りません。
国内ツアー史上7人目となるアマチュア優勝なるか、楽しみな日曜日となりました。