Sentry Tournament of Champions です。初日トップに立ったのがPINGPROのニーマン。
二日目は現在のところ1打伸ばして2位タイにいます。
昨年の優勝者が出場できる大会です。他のPINGPROはラシュリー、コナーズ、チャンプ、ムニョスが出場しています。
Play your best.
お姉ちゃんがやっていて、本人もどうしてもやってみたかったんですが、昨年末より本格的にやらせてもらえたんです。
スイングの動画を記録して確認しながら行いますので、今日はここが上手くなった。今日はコツがわかったな。今日は感じるものがあった。真剣度合いがアップしてきた。とは思うのですが。
一年間をつないでみると、大きな変化がわかるものです。
運動神経は抜群でだけよりもうまくなりたいという気持ちが強く、クラブを自分の力でねじ回して、空回りをしている時期もありましたが、昨年末に木場本先生に来ていただいたことから、クラブの使いからを感じ取ることができるようになり、どうやればクラブが動くのかが分かったようです。
最初の4か月は徹底的に足の使い方を練習しました。
次は手の使い方ですが、アプローチの練習と平行です。うまく当たってくると強く打ちたい気持ちが強くなります。
だんだん、下半身のリードで打てるようになりますが、まだまだ、意識して動かなければならないレベル。
スイングプレーンがよくなってきますが、左手の強さ(力が強い)がスイングの邪魔をします。
夏の終わりごろから、段々、左手の力が抜けてきます。
秋になるとパ話パッケージをデリバリーゾーンまで運べるようになります。
12月初めに木場本先生から体の使い方を教えてもらいます。12月に入って違っているのがわかると思います。
最後に、バックスイングも振り子だよということを意識させました。そうすることで、右サイドで左手を押せるようになり、力の分散がなくなり、一気にスイングスピードが上がりましたね。
さて、今年はどれくらいうまくなるのでしょうか?
ようやく、パターの打ち方も様になってきて来ました。楽しみですね。
フィッティングはこちらから、
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。
29700円(台数に限りがあります)
「GOLF WRX」のサイトにHow Far Should You Hit Your Golf Clubs?の記事があるこることを裏ブログで紹介しておりますが、もう一度こちらの方で取り上げたいと思います。
下はその記事の中のチャートです。ヘッドスピードごとの各クラブの飛距離が書いてあります。
Approximate Carry Distances by Driver Swing Speed (mph) | |||||||||||||
PGA TOUR Ave Loft |
27 | 31 | 36 | 40 | LPGA TOUR 41 |
44 | Senior TOUR 47 |
49 | 50 | 53 | 58 | 62 | |
Driver(Total) | 9.0 | 155 | 181 | 206 | 232 | 246 | 258 | 274 | 284 | 289 | 310 | 335 | 361 |
Driver(Carry) | 9.0 | 144 | 168 | 192 | 216 | 220 | 240 | 255 | 264 | 269 | 288 | 312 | 336 |
3-Wood | 14.4 | 130 | 152 | 174 | 195 | 195 | 219 | 230 | 239 | 243 | 260 | 282 | 304 |
5-Wood | 19.2 | 123 | 144 | 164 | 185 | 185 | 205 | 218 | 226 | 230 | 246 | 267 | 288 |
Hybrid | 19.2 | 121 | 141 | 161 | 181 | – | 201 | 213 | 221 | 225 | 241 | 261 | 281 |
3-Iron | 19.2 | 114 | 133 | 151 | 170 | – | 189 | 201 | 208 | 212 | 227 | 246 | 265 |
4-Iron | 23.9 | 109 | 127 | 145 | 163 | 170 | 181 | 192 | 199 | 203 | 218 | 236 | 254 |
5-Iron | 27.0 | 104 | 121 | 139 | 156 | 161 | 173 | 184 | 191 | 194 | 208 | 225 | 243 |
6-Iron | 30.5 | 98 | 114 | 131 | 147 | 152 | 163 | 173 | 180 | 183 | 196 | 212 | 229 |
7-Iron | 34.3 | 92 | 108 | 123 | 138 | 141 | 154 | 163 | 169 | 172 | 184 | 200 | 215 |
8-Iron | 38.3 | 86 | 100 | 114 | 129 | 130 | 143 | 151 | 157 | 160 | 171 | 186 | 200 |
9-Iron | 42.4 | 79 | 93 | 106 | 119 | 119 | 132 | 140 | 145 | 148 | 159 | 172 | 185 |
PW | 47.1 | 73 | 85 | 97 | 109 | 108 | 121 | 129 | 134 | 136 | 146 | 158 | 170 |
ゴルフクラブの内、特にアイアンでは基本的に飛距離のギャップが同じになるように作られます。この表を元にと4番アイアンからPWまでのギャッップを計算しました。
27 | 31 | 36 | 40 | LPGA TOUR 41 |
44 | Senior TOUR 47 |
49 | 50 | 53 | 58 | 62 | |
4I-PW GAP Av | 6.0 | 7.0 | 8.0 | 9.0 | 10.3 | 10.0 | 10.5 | 10.8 | 11.2 | 12.0 | 13.0 | 14.0 |
ヘッドスピードが低いとやはりギャップは少なくなります。クラブセッティングにおいてギャップの平均が6~7ヤードの場合は、クラブセッティングは必ずしも連続して行う必要はないようですが、グリーンの大きさが約30ヤードとすると、下のクラブと上のクラブのギャップが15ヤードを超えるようになる場合は、フルショットでグリーンをとらえるクラブがなくなるので、連続して持つか1本おきにセッティングするかの境界線は8番アイアンで100ヤードを超えたあたりといえそうです。
1本から購入できるPINGのアイアンは、キッズや女子にとってもありがたい存在です。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年中にこの企画を終える予定でしたが、アメリカは12月31日になったばかり、アメリカより早くヨーロッパで発表がありましたで完結したいと思います。
4番目はヘンダーソン、2勝とトップ10が13回はすごいです。
https://twitter.com/PingTour/status/1210228862183002112?s=20
カウントダウン3番目はホブランドのダブルパンプドライバーショット
1⃣8⃣: The most consecutive rounds in the 60s on the @PGATOUR. Viktor Hovland's record-setting streak is third on our countdown. Take a look at his double-pump driver swing from inside PING HQ. #PINGin2019 pic.twitter.com/ft8ZSahwjL
— PING GOLF (@PingTour) December 27, 2019
カウントダウン2番目は開幕3連勝。この時はどうなるのって思いました。
https://twitter.com/PingTour/status/1211751897142566913?s=20
さて栄えあるNO1は
We're wrapping up our countdown by celebrating 7⃣0⃣+ worldwide wins with PING drivers (including 4⃣ majors‼️) in 2019. #PlayYourBest pic.twitter.com/K7MPIg3HcW
— PING Golf Europe (@PINGTourEurope) December 31, 2019
2019年においてメジャー4勝を含む70勝をPINGのドライバーが達成しました。一年は52週くらいですから、毎週1勝以上していたことになります。G410、G400MAX、G400のポテンシャルの高さがわかります。
フィッティングはこちらから、
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。
29700円(台数に限りがあります)
チャンピオンズツアー カントダウン No.1は?
PING PRO マガートでした。
https://twitter.com/ChampionsTour/status/1209126766691794945?s=20
本当に今年最後のスイングがとんでもない結果でした。
フィッティングはこちらから、
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。
29700円(台数に限りがあります)
PINGのカウントダウンの続きです。
Custom-engineered and custom-built in collaboration with @JohnDeere. The making of a 335 lb. putter ranks 7th on our countdown. Take a closer look at the specs of our largest #Anser ever. #PINGin2019 pic.twitter.com/OYvik6o3Ud
— PING Golf Europe (@PINGTourEurope) December 23, 2019
ありましたね=。ジョン・ディア。
Two former world No. 1 amateurs turned #TeamPING. The signings of Viktor Hovland and @jenniferkupcho come in at No. 6 on our countdown. #PINGin2019 pic.twitter.com/hgKX51J3uY
— PING GOLF (@PingTour) December 24, 2019
男女の世界のアマチュアNo.1がPING PROになりましたね~。K君もそうなってほしいですね。アマでプロトーナメント優勝してますね。
https://twitter.com/PingTour/status/1209920106685325312?s=20
ソルハイムカップは欧州が逆転勝ちでした。
残りはあと4つ、何が来るんでしょうか?
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。
29700円(台数に限りがあります)
欧米では成功する社会貢献を感がる傾向にありますが、PINGにゆかりのある元世界女王の活動を子流布ジャーナリストの舩越園子氏が記事にしています。
舩越園子 公式ブログを更新しました。 『ゴルフ界の「子育て」と「本当の女王」 for ドクターズゲート』 https://t.co/r7pYWLCT7W
— 舩越園子 (@SonochanUSA) December 20, 2019
ロレーナ・オチョア選手はPING PROとして世界ナンバー1となり、引退した後しばらくPINGのアンバサダーでしたが、現在はアンバサダーからは外れているようです。
引退から8年、地元・メキシコで学校運営に携わるロレーナ・オチョア-クローズアップ 【パーゴルフ プラス|PAR GOLF PLUS 】 https://t.co/PUK4TfkMiw
— GolfShopLB (@GolfshopLBPing) December 24, 2019
でアキモト氏がオチョアの飛距離について言及していますが、とんでもない飛距離です。
華奢な体で、しかも、ノーグローブで
フィッティングはこちらから、
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。
今年使用したボールと気になるボールをピックアップしました。
そのうち、使用したボールは、BS XS、PRO V1、MTB BLACK、TP5Xの4種類です。
使用したボールで一番フィーリングがよかったのは 「BS XS」これはお客様が合わないから使ってみてともらったボールです。そう、タイガーの使用ボールです。
使用した感想は、ドライバーではそれほど強振しなくても飛ぶが、アイアンのスピン量が多く、弾道がきれいです。ただ、ちょっと軽い感じがして、アゲインストに弱いイメージがあります。アイアンで大きい番手を使えばいいだけなんですが、やっぱり染みついた距離というものがあります。特にミドルアイアンでは数ヤード足りないというのは、大きな問題に感じます。
そこで、GOLFSPYの2019 GOLF BALL BUYER’S GUIDEでボールを探すことにしました。
アイアンでの飛距離が足りないと思うのは、あっているのか?
ちゃんとあっているようです。ではドライバーで「BS XS」より他のボールが劣って感じたというのは本当なのか?
本当のようです。以前はProV1Xを使っていましたが、どこからかV1がいいという評判を聞いていたので、今年はV1Xを使っていませんでした。
どうも、V1Xを一度使ってみる必要がありそうですね。
フィッティングはこちらから、
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。
チャンピオンズツアーにNo。2は
ランガーです。
https://twitter.com/ChampionsTour/status/1208552985887989760?s=20
目玉からのバンカーショットが見事にカップイン!
目玉からのバンカーショット、実はそんなに難しくななく、フェースを開くのではなく閉じてゆるゆるにグリップを握てトウからクラブを砂の中に入れ、砂の抵抗でクラブが開かせるんです。
閉じたフェースの党から入れるので、ダウンスイング勢いでクラブが砂の中に入ります。この時にクラブはボールの下まで到達します。ゆるゆるにグリップしていることで、その砂の抵抗を受け手の中でクラブがクリッとのでェースが開きます。その後は、通常のバンカーショットのように、エクスプロージョンされ、ボールは上がります。
ちょっとしたコツが要りますが、ぜひ練習してものにしてください。
PINGクラブのお求めは
をよろしくお願いいたします。