G430にする?G425、G410。それともG400?

さて、G430が発売されて半年ほど、PING NUTSの皆様はどれくらい新しいG430ドライバーに変更されていますでしょうか?
「G430にする?G425、G410。それともG400?」というタイトルですが、結構ユーザー様のバックの中身を見てみると、G410 ドライバー、G425ドライバーを見かけます。
中古ショップさんに聞くと、結構この2つのモデルが人気があるようで、入荷が少ないようなことを聞いています。

では、ツアーの世界ではどうなんでしょうか?

PGA、LIV、DP WORLD、CHAMPION’SのPING PROの使用ドライバーを調査してみました。これまでは、新しいモデルが発表されても、ずっと旧モデルを使ってした人が多かったんですが、46人の内、旧モデルを使用しているのは、

PGAで3人、DP WORLDで3人、CHAMPION’Sで3人の9人となっており、G410はそのうちの1人です。その中で多くの指示を得ているモデルはG425LSTです。このクラブは、フィナウ、ホブランドの有力PING PROが使っていて、本当に左に行きにくいクラブなので、このモデルを使っていたプロが、もっと、そのまま使い続けるのではないかと予想していましたが、その予想が外れて、ほとんどのプロがG430にチェンジしました。

また、PROにはG430シリーズでの特徴は、圧倒的にLSTが多い事。G430Maxがつかまりやすいヘッドになったことがそうなっている原因と思います。

一般のゴルフ界ではこれほどまでに人気があるように思いませんが、これほどG430にチェンジしているプロが多いとなると、どうも、モデルの選択方法に問題があると思います。これまでのPINGユーザーはマックスからではなく、これまでの概念にとらわれずLSTからの試打をお勧めします。

 

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

 

メロンクはG430MAX DRIVER

昨日、US のPINGサイトで確認した時は、使用するドライバ―はG425MAX 10.5でしたが、今朝SNSで確認すると、

https://twitter.com/PingTour/status/1655290172798369792?s=20

と、ドライバ―をチェンジして臨んだ試合だったようですね。G430シリーズはLSTドライバーばかり、勝利していましたが、G430MAXドライバ―も負けてはいないですね。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

 

イタリアンオープンでメロンク優勝!

DS Automobiles Italian OpenでPING PRO メロンクが優勝しました。

https://twitter.com/DPWorldTour/status/1655232039866580994?s=20

メロンクの仕様ギアはこちら

最終日17番で難しいパッティングを決めています。

https://twitter.com/DPWorldTour/status/1655225725589540864?s=20

このパターを決めて優勝したといっても過言ではないでしょう。メロンクが使用するパターは

KETCHです。現在、販売されているシリーズにはKETCHはありませんが、何故かしら真っ直ぐ引いて真っ直ぐだしやしぃ形状です。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

 

さて、今回の地震ですが、鳥屋ゴルフセンターさんでの試打会中に起こりました。大きな地震でしたが、震源地から離れている感じで、この場所は大丈夫とすぐに確認しましたが、たぶん、地震が続いている珠洲での地震だと思いました。

珠洲は店長の出身地で、今は家族は住んでいませんが、親戚がいます。普段はSNSでの書き込みがすぐありますが、今回はなかったのでちょっと尋常ではない規模の地震だと悟りました。被害が大きい場所は家があった場所から北に延びる線上に集中しているようです。過疎が進んでいる地域なので古い家が多く、倒壊していなくても、大きく傾いている建物が多いようです。珠洲でも原子力発電所の計画があったんですが、住民の反対により建設されていません。もし建設されていれば、ほぼ震源地ですので大変なことになっていたかもしれません。

 

ゴールデンウィーク期間はフィッティングウィーク

下の動画はドライバーですが

インパクトでは、右ひじグリップ、ヘッドが一直線になります。パワーの起点が肘となるからです。このポジションはほぼすべての人間が持っているはずです。赤ちゃんがはいはいするときは、肘を曲げて上半身を支えますが、その時、特に力を入れて上半身を刺させているわけではありません。

店長が思うに、ピンのカラーコードチャート

元にのライ角をシャフト長を選択すると、インパクト時に右ひじ、グリップ、ヘッドが一直線になった時に、ライ角がぴったり合います。つまりは真っ直ぐ飛び、力むことなしにボールにパワーを与えることができます。

正しいスイングを身につけたいのであれば、ライ角をフィッティングすることが一番の近道となります。現在のスイングのライ角を測定し、飛び出すボールの行方をもって、ライ角を決定する方法では、すでに間違ったライ角を持つクラブで真っ直ぐ飛ばしている人は、間違った方法でボールを真っ直ぐ飛ばしている可能性が高いということになります。

カラーコードチャートでシルバーとなる人が、シルバーのライ角のアイアンに持ち替えただけで、あれよあれよとシングルの仲間入りをし、ドライバーの飛距離まで伸びたようにライ角は重要です。(ただし、最初はアイアンではフックばかりです。)

より多くの人に正しいライ角を確認してもらうために、「ゴールデンウィーク期間はフィッティングウィーク」と称して、ゴールデンウィーク中はフィッティング料金を無料にしたいと思います。期間は4月29日から~5月7日、予約での対応となります。時間は1時間以内の対応となります。

5月3日~5月5日はコンペ及び試打会で、レッスン、通常業務もありますので、すべての時間帯で対応できませんが、どうぞご利用ください。

ING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

 

意外と知らないクラブセッティング

自分のバックに入れるクラブの種類をどのようにするかは、スコアを作る上で、熟考しなければならないことです。

多くの人が5HBより4HBが飛ぶ、または、5Wより7Wが飛ぶと思っていますが、そうではありません。

上の図はあるお客様のnFlightでのギャッピングフィッティングの結果です。

魔法のソフトnFlightでウェッジ、ミドルアイアン、HBまたはFWでボールを打つと、打っていないクラブも含めて、それぞれの番手のキャリー、トータル距離を計算して表示してくれます。ちなみに後で打っていないクラブを後で打つとここで表示してくれたケットになるから不思議です。

クラブの追加したり、抜いたりして、コースのシチュエーションなどを考慮し、最適な組み合せを導き出します。お客様の2つのホームコースはどちらも打ち下ろしが少ないので、キャリー重視のセッティングとなりました。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

 

まだまだ、肌寒い日がありますが、今年も紫外線の季節です。

今日の紫外線予想は、日本全国強いの日本地図がほぼ赤地図に!

ゴルフは、自分との闘い、コースとの闘いとともに紫外線との闘いでもあります。当然、UVカットのクリームを塗るのはもちろんですが、

UVカット率99%

SUMMER SHIELDアンブレラ

・体感温度が4℃下がる東レ「サマーシールド」を採用
・晴雨兼用・UVカット率99%以上
・遮光率99.99%

サイズ:65(㎝)/8本骨 重量:約350g
素材:生地(ポリエステル100%)/骨(カーボン)/シャフト(アルミ)
※ Made in China
を使う事が最大の紫外線対策です。
普通のUVカットの傘と傘でできた影を店長の汚い足とともにご確認ください。(無修正)
通常のUVカットのゴルフ傘
サマーシールドUM-P221

肉眼ではもっとはっきりわかるんですが、影の濃さが違います。強い日差しの中、体感マイナス4度は伊達ではありません。木陰の涼しさです。まさに木陰を持ち歩くです。

昨年、この傘を紹介した後、なんとPINGの倉庫から在庫がなくなり、再入荷が日差しが弱まった秋、お早めにお求めください。

上記、リンクからお求めください。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

昨年,

夏のラウンドはとにかく日差しを防ぐ

でも紹介しております。

蟬川泰果選手がプロ初優勝!

すでにアマチュアで優勝している蟬川泰果選手がプロ初優勝!

関西オープンでやってくれました。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

蟬川選手のウェッジの紹介をPINGNEWSで行っていまが、Tソールを使っているということは入射角がかなりすくない、ショートゲームをしていると想像できます。

ショートゲームについてショートゲームの神様であるミケルソンが解説している動画がありましたので紹介します。

基本的にはボールのポジション左肩(左打ちは右肩)の下です。特殊な場合を除いては。

あなたの削りを見つけましょう。

ポールウッドのツィートです。

ポール・ウッドはVP Engineering at PING(PINGの開発のバイスプレジデント)でいつも、店長に新しい気付きを与えてくれます。

上の動画にyoutubeの自動翻訳をつけた動画を作成してみました。

今回の気づきは、53秒からの言葉。

GLIDE4.0はヘッドのサイズが小さくなったと聞いていたんですが、Wソールは3.0と変わらないと言っているところ。

ハイハンディキャッパーにとってはヘッドサイズが小さいと難しくなるので、4.0のターゲットユーザーが変わったな(狭くなった)と思っていたんですが、大きなヘッドを必要とするユーザー層にきっちりと対応していたんですね。

それにしても人間って怖いですね、思い込んでしまったらそう見えてしますんですから(お前だけだといわれそうですが)、本当にびっくりしました。

逆に、ターゲット層が広がっていたんです。

寛容性の高いWソールを使いたいが、バンスの大きさがって思っている人は。1DEG STRONG LOFTでカスタムオーダーしてください。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

USではソールについてウェッジフィッティングを行っているんですが、日本ではこれが行われていません。なぜかというと、本来、左肩の真下にボールを置くんですが、ほとんどの人はボールのポジションは右足の前です。ですので日本でウェッジフィッティングしてもほとんどの人がSソールとなってしまうということを今日聞きました。

ボールを右足の前においてアプローチするのであれば、ボールを左肩の下において、8番または9番で打てばいいので、本当はバンカー以外はウェッジはいらなんですね。今は「CHIPR」があるのでそれを使った方が簡単です。

 

硬いバンカー

「砂が少ない。硬いバンカーが上手く打てなくて、そのホールで、パーを拾うことが出来なくて。」

春先の強い風が、バンカーの砂を飛ばし、バンカーショットの際、バンスが効きすぎて、硬い砂にクラブが弾かれてしまい。ボールのコントロールができないようです。

サンドウェッジは、バンス角がつけられていて、クラブヘッドが砂の中に深く潜りすぎないように作られています。そのバンスが、ボールの下に入る前に効いて、ボールとフェースの間に砂が入らないうちにボールとコンタクトしたり、それどころか、ヘッドが硬い砂に弾かれてトップしたりしています。

こういう場合、どのような対処を行えば良いのでしょうか?この現象はボールの下にクラブが入らないということに起因しています。これに対処すれば良いだけです。

対処方法1 ウェッジのバンスをすくなくする。そもそも、効きすぎるバンスによって弾かれるんですから、そのバンスを小さくして、硬い砂にはじかれないようにする。単純な戦法です。この場合、バンスが合えば、ショットの調整は必要ありません。調整はクラブが全て受け持ちます。問題は、そのためのクラブを用意しなければならないこと。そもそも一般のラウンドでは、ラウンドして初めてその状況がわかるので、通常は用意することはできません。先週、バンカーの砂が少なく固かったので、今週バンスの少ないウェッジを用意したけど、今週はバンカーに砂が入り、ふかふかな状態、少ないバンスが災いして、ヘッドが深く入りすぎて、ボールがバンカーすら出ないということもあります、

対処方法2 セットの中のバンスが少ないクラブで代用する。通常はサンドウェッジに比べて、ピッチングウェッジのバンスは少ないのでこれでバンカーショットを行います。ロフトが少ないのでボールは低めに打ち出されますが、十分に代用できます。これは、距離の長いバンカーショット(30ヤード越える)に応用できるので普段からトライしておくと良いでしょう。ピタッと止めることは難しくなるので、キャリーとランの割合にちゅういです。

対処方法3 バンカーの砂が本当に少ない場合は、パターやチッパー、ハイブリッド、フェアウェイウッドでボールを転がすです。ボールを打ち出す方向のバンカーの縁が、オーバーハングしていなくて、なだらかな傾斜であれば良い方法です。ただし、周りの目を気にしなければです。店長がこのように対応したコルファーを見た時は賞賛します。何故なら、ゴルフの1ストロークに占める状況を正しく判断して、最適なクラブを使用するということは1ストロークは70%で、それがそのショットのベースになるからです。通常のショットに置き換えて考えてみると、そうしないことは残り距離に対して適正なクラブを選ばないということにひとしいとおもいませんか?

対処方法4 テクニックでカバーする方法です。最初からそれを言えよと言わないでください。なかなか難しい方法で、条件は、普段からレイトヒッティングができる人向きです。このテクニックを使うときはレイトヒッティングの習得からです。

具体的に説明すると、通常のバンカーショットと同じように構えて、クラブヘッドが絶対に手元を追い越さないように打ちます。フォローもヘッドが前に行かないように、上げないように打ちます。ハンドファースト状態で砂に入りますから、バンスがその分減って砂に入るので、ボールの下にヘッドが入り、その後、バンスが効いてエクスプレージョンします。

以上、簡単に硬いバンカーの対処方法を書きましたが、参考にしていただければ幸いです。

グリップ一覧2

ピン ゴルフプライド ライト ツアーベルベットはバックライン有の標準グリップとなりますが、バックライン無し、全盛となった今、このグリップをモデルの標準グリップとして採用するクラブはなくなりました。

しかし、BLUEPRINTやi59といった上級者をターゲットとし、よりシビアにターゲットを意識するクラブについては、標準グリップがGolf Pride MCC ALGINということは

バックラインがあった方がターゲットに対してより正確に打つことができまるということにほかなりません。

ピン ゴルフプライド 360 ライト ツアーベルベットは

ピンの多くのモデルで標準グリップとして採用されています。アイアンでは以前はバックライン有りのピン ゴルフプライド ライト ツアーベルベットを採用しているモデルもありましたが、可変スリーブによって、ほぼ全てのモデルの標準グリップとなっています。

これは、このグリップの方が性能がいいということではなく、営業的な問題で、ドライバーなどのグリップとは違うというクレームが、多かったからと、そもそも、バックラインがあるグリップがあることを知らない人が多くなったためだと思います。


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43