カーステンは苦手だったパターを克服するために1-Aを作ったと聞いていますが、そもそも、そんなに簡単に作れるわけはないと思っていましたが、やはりそうだったようです。
ネットの検索を繰り返していたら凄いものを発見してしまいました。
Play your best.
カーステンは苦手だったパターを克服するために1-Aを作ったと聞いていますが、そもそも、そんなに簡単に作れるわけはないと思っていましたが、やはりそうだったようです。
ネットの検索を繰り返していたら凄いものを発見してしまいました。
この記事は以前スクールのブログで書いた記事なんですが、マリガンって知っています?
あまり聞かない言葉ですよね。
この言葉を知ったのは、大昔のパソコンのゴルフゲームで知ったんです。アメリカのパソコンゲームです。Macだったかな?
この記事は2017年7月15日の慣性モーメントの続きの記事です。
鍛造アイアンのバックフェースを工作機械で切削して製作されたこれまでのシリーズですが、現在のアイアンから考えるとほんの僅かなキャビティですが、当時のアイアンと比べると効果は大きかったんだと思われます。
完売だったんですね。
ここからが、カーステンの凄いところです。普通であれば、評判が良かったので、同じように製造して更に改良しようとおもいますがこの時、カーステンはそうは思わなかったんですね,きっと。
既に、1-Aでは、ブロンズ(銅合金)ですが、鋳造によりヘッドを製造していますので、設計の自由度を考えれば当然鋳造を選択すると言うことになったんです。
そして登場したのが、Karsten Iでした。
ピンが初めて出したステンレス素材のモデルです。
10年以上マイナーチェンジしながら販売されてのはキャビティの効果が絶大だったからにほかなりません。今のアイアンのほとんどがキャビティということを考えると、まだ、キャビティが普及していない時代は当然ですね。
恐るべし、カーステン・ソルハイム!
PING製品の購入は↓こちらをクリック
相談・フィッティング大歓迎です。
ツイッターでUS本社のクラブの組み立ての動画を見つけましたので紹介します。
Custom to the core. Go inside production to check out how each club is custom-built at PING HQ. #InsidePING pic.twitter.com/VkemseBOzk
— PING GOLF (@PingTour) January 3, 2018
※日本・アジア向けのクラブははピンゴルフジャパン(本社・埼玉県)で組み立てられます。
2017 PING Moments: #1
#1 in driving distance and accuracy in its tour debut at the U.S. Open, the #G400 driver is going fast and growing faster. #BuckleUp pic.twitter.com/6zQKP5nCIJ— PING GOLF (@PingTour) December 31, 2017
まぁ、この話題かなと思っていましたが、どういう切り口で来るのかという部分が謎でしたけれども、USオープンでの成績を上げていくのは流石にPINGです。
PING製品の購入は↓こちらをクリック
相談・フィッティング大歓迎です。
2017 PING Moments: #2
Our countdown runner-up accomplished a rare milestone in 2017. With a T2 finish at the PGA Championship, @Louis57TM completed the career runner-up grand slam. Here's how he soaked in the moment. pic.twitter.com/7u1LTTls9S— PING GOLF (@PingTour) December 30, 2017
10大ニュースの次点(ランナーアップ)は2017年の全米プロで2位タイとなったルイス・ウーストヘイゼン、これで、次点のグランドスラムを達成したそうです。
PING製品の購入は↓こちらをクリック
相談・フィッティング大歓迎です。
ピンプロスタッフのオースチン・クックがPGAのメンバーとしてスタートして調度4試合目で勝利しました。
2017 PING Moments: #3
PING Pro @austincookgolf wins @TheRSMClassic after just four starts as a @PGATOUR member.
購入は↓こちらをクリック
相談・フィッティング大歓迎です。
スコッツデールといえば初期に発売されたアンサーのニックネームですがその理由はパターヘッドにPINGの私書箱の番号の刻印が鋳込まれているためでした。
そのため、てっきりPINGはスコッツデールにあったと思っていましたが、実はスコッツデールにあったことはないということらしいというのは、PINGマニアの中でも「えーっ」て言うことですよね。
フェニックスに家があったんですが、郵便局はスコッツデールが近かったと言うのが真相らしいというのは驚きですね。
確かに、私書箱と書いてあるようです。
PINGのツイッターで10大ニュースが発表されていますので紹介します。
どんなことが発表されるのでしょうか?国内であれば、男女ツアーで‘PINGが制覇ですが、USは何をTOP10にするのでしょうか?