The COOLMAX® ALL SEASON fabric technology featured in our SS18 women's polo shirt collection maximises the transportation of moisture away from the body to keep you cool and dry on hot days, helping to optimise performance. #EngineeredtoPlay pic.twitter.com/DMpLJvuCtd
— PING Golf Europe (@PINGTourEurope) May 19, 2018
どんどんPINGになっていく。
WITB: 2018 Knoxville Open Stephan Jaeger’s Win 隠れ「i200」日米同時優勝
WEB.COMツアーでPING PROのStephan Jaegerが優勝しています。一応、PGAのメンバーです。
“WITB: 2018 Knoxville Open Stephan Jaeger’s Win 隠れ「i200」日米同時優勝” の続きを読む
PING NEWS 203
愛プロ、決めた最終ホールバーディで優勝。
自身初のシーズン3勝 鈴木愛が最後の1打で見せた女王たる所以(No.90678) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトhttps://t.co/pkcJo6jcx4|GOLF情報 https://t.co/99clYqzKZc
— GolfShopLB (@GolfshopLBPing) May 13, 2018
優勝おめでとうございます。
まさに、最強のパッティング。愛プロの活躍を支えるお母様へ最高の母の日のプレゼントになりました。お母様もおめでとうございます。
鈴木愛プロのパッティングを支えるPING パターはこちらから
Dynamic Gold 95 105 120
うっかりしていたのか、OPTION SHAFTに追加されていました。発表当初は話題になりましたね。ツルーテンパーの本格的反撃とか言われています。
スチールといえばDGという時代から、ライフル、KBS、MODUS。軽量シャフトはNS。
よくよく考えてみれば、パーシモン時代はDynamicGoldだったわけで、それが今は全員がカーボンシャフト。ドライバーは長尺化していますが、44インチでも重くても80g台なのでアイアンだけそのままはおかしいですね。
今後、この流れは加速するものと思われます。MODUS105をプロが使用するようになって、ツルーテンパーも本格的に開発、参入ですね。
アップチャージ料金は1本、1,400円です。
試打シャフト用意中
地区優勝に予選トップ通過、2位で雑感
チームでシーズンを戦い勝ち取った優勝は格別でしょう。次のステップがだいじになります。
パブ戦の地区予選でトップ通過した後、好調が続いている高校男子は、とうとうハーフアンダーが出るまでになりました。
中学2年生も風の中でボールをコントロールして大会で2位に。
さてさて、これからですね。気合いを入れていきましょう。
偶然に共通しているのは、i200アイアン。
ヘッドの特性を踏まえて!
ゴルフダイジェストさんが大変参考になる記事を書いてくれました。
その記事は、「LSテック、SFテック、マックス… ピンG400シリーズって正直どこがどう違う?」という記事で、G400の4つのタイプのヘッドを同一シャフト(ALTA J CB D:フレックス不明)を使ってマシンによるテストを行っています。
こういう基本的なテスト結果の公表は非常に参考になるので大変有り難いと思います。
46歳は「こだわらない」 Y.E.ヤンのやさしい優勝セッティング
全然知らなかったんですが、GDOさんのニュース「46歳は「こだわらない」YE・ヤンの優しい優勝セッティング」で使用したクラブがPINGであることがわかりました。
<最終日の使用ギア一覧>
ドライバー:ピン G400 LSテック ドライバー(10度)
シャフト:マトリックス VLCP-SP(重さ105g、硬さX)
フェアウェイウッド:ピン G400 フェアウェイウッド(3番14.5度)
ユーティリティ:ピン G400 ハイブリッド(2番17度、4番22度、5番26度)
アイアン:ピン G400 アイアン (6番~W)
ウェッジ:ピン グライド 2.0 ウェッジSS (51度)、タイトリスト ボーケイデザイン SM6ウェッジ(55度)、タイトリスト ボーケイデザイン SM4ウェッジ(60度)
パター:スコッティキャメロン セレクト ラグーナ プロトタイプ
ボール:タイトリスト プロV1ボール
使用ギア一覧は上のようです。
使用しているシャフトはプロ仕様のハードなものだとは思いますが、アイアンは6番からと優しいセッティングですが、プロのフィールドで戦うのであれば確率を求めなければならないので必須なんだと思います。
店長もいつのまにか3番アイアンがなくなり、5番アイアンがGMAXしかも、シャフトは軽くしフレックスを落とすなどして対応しています。
練習場では3番アイアンも打てますが、コースで使うとなれば別です。様々なライからの対応ができるのは優しいクラブ工夫したいですね。
Zurich Classic of New Orleans 結果
Horschel & Piercyが優勝しました。
チームユタは4サムが苦手なようですね。2日目同様沈んでしまいました。ドライビングディスタンスが2位のフィナウとサマーヘイズではセカンドショットを打つ地点が30ヤード違うのでイメージが出ないんでしょうね。
シュアーツェルと組んだPING PROのウーストハイゼンのチーム南アフリカチームが3位に入っています。