ゴルフ近未来予想図

― テクノロジーから「自然を読む力」へ回帰するスポーツ? ―

近年のルール改正を眺めていると、ゴルフはふたたび
「自然を読むスポーツ」へ回帰しつつあるのではないか?
そんな想像をしてしまいます。

距離計は使えるとはいえ、高低差の補助機能は競技ではオフ
ヤーデージブックにも、かつて当たり前だった
詳細なコンターや傾斜図は一切記載できない

理由は明快で、USGA・R&A が

『プレーヤーの感性・読む力を奪っている』
と判断したからです。

StrackaLine や GolfLogix の 3D データが普及し、
「読む」という最も“人間的な作業”がデジタル化されすぎた。
その結果、競技性が損なわれたというわけです。

■ 技術は進化したが、人間の“覚える力”は進化していない

私自身、AGL メソッドでレッスンしていると痛感することがあります。

ある日、受講者は見違えるほど良いスイングをします。
AGL の特徴である 「動きの順序」や「三角形の変形」「右肘のポジション」
理解した瞬間、驚くほど速く再現します。

しかし次回になると、
「え、そこ?どうしたの?」
という場所まで戻ってしまっている。

これは “才能” の問題ではなく、
人間は「動きの記憶」に非常に弱いというだけです。

覚えたはずの動きも、時間が経てば必ず曖昧になり、
気がつくと別方向へと進んでしまう。

そして私は最近、

上達に最も必要なのは “正しい動きを忘れないこと” ではないか?
と本気で思うようになりました。


■ 「戻るべき場所」を外側から補助してはいけないというジレンマ

本当は “ここに戻ればいい” という 戻り地点
外側から固定してあげれば、もっと速く上手くなるはずです。

しかし、それをやりすぎると

プレーヤーを外側から操ることになる
という別の問題が出てきます。

ゴルフは体力勝負ではありません。
一定レベルのスイングが完成したら、
そこから先は 自然を感じ、目で読み、判断するスポーツ へと変わります。

そのフェーズにテクノロジーで “答え” を与えてしまうと、
本来のゴルフが持っていた 自然との対話 が消えてしまう。

だからこそ今、ルールは逆に
「読み取る力」 を強く求め始めているのだと思います。


■ 競技の未来:キャディと選手の役割は「対等」になる?

もしもゴルフが
「環境を読み取る能力」 をより重視する方向へ進むのだとすれば、
将来はこんな光景すら見られるかもしれません。

  • プレーヤーとキャディが“チーム”として出場する

  • キャディの判断力・解析力がスコアの半分を占める

  • プレーヤーはショットの精度、キャディは自然の読解

今の PGA / 欧州ツアーのキャディはすでに高度ですが、
グリーン情報や高低差情報が制限される世界では、
キャディの価値は選手と完全に対等になるでしょう。

プレーヤーは「再現性・スイングの質」を磨き、
キャディは「自然・風・高低差・芝」を読む。

まるで 二人で一つのプレーヤー のようなチーム競技になるかもしれません。


■ テクノロジーから自然へ — ゴルフの“揺り戻し”

ここ 20 年、ゴルフは急激にテクノロジーに染まりました。

  • 高慣性モーメントのヘッド

  • マルチマテリアル

  • 距離計、GPS、Arccos

  • 3D グリーンデータ

  • 高精度フィッティング

しかし 2020 年代に入り、
ルールは明確に「揺り戻し」を始めています。

ゴルフとは本来、
自然条件 を読み、
人間の判断力 を競うゲームだったのではないか?

この問いに世界のゴルフが再び立ち返っている。
そんな印象すら受けます。


■ 長い秋の夜の妄想として…

そういう“読みのスポーツ”へ向かっている未来を想像すると、
プレーヤーとキャディの関係性は確実に変わります。

そして、AGL メソッドのような
「戻るべき場所を自分で再構築できるスイング作り」
より重要になるはずです。

テクノロジーが制限されても、
自分の体の中に “再現性の基準点” を持っている人ほど強くなる。

そんな未来への予想図を思い浮かべながら、
今日はゆっくり秋の夜を楽しみたいと思います。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintTBluePrintSi240i530G440G730Gle3S159

BluePrintTBluePrintS、、i240i530G440G730Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場Yahoo!ショッピングAMAZONメルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。

コメントを残す