多くの人が、ヘッドスピードの速さを重視していますが、実は重視するのは、力です
「速さ(スピード)」と「力(フォース)」は同じではない、という点は、ゴルフスイングや運動力学を理解する上で極めて重要です。
早さと力の違いを簡潔にいうと:
用語 | 意味 | 単位 | 例 |
---|---|---|---|
早さ(速度) | 「どれだけ速く動いているか」 | m/s(メートル毎秒) | クラブヘッドスピード 45 m/s |
力(Force) | 「どれだけ強く押しているか・引いているか」 | N(ニュートン) | インパクトでボールに加わる力 35,000 N |
🏌️♂️ ゴルフスイングでの具体的な違い
① クラブが速くても、力が加わらないことがある
-
例:クラブがスイング軌道上で高速でも、ボールに正確に当たらなければ力は伝わらない
-
➤ つまり、「速い」だけではボールは飛ばない
② クラブが遅くても、力が伝わることがある
-
例:正確な軌道で、フェースが長く当たると、接触時間が長くなり「力積」が大きくなる
-
➤ よって、「遅くても押せる」ことで飛距離や方向が安定することがある
👉 ベテランやシニアゴルファーが、見た目以上に飛ばす理由の一つです。
📐 物理的に言えば…
スピード(速度):
-
単なる移動の速さ
-
運動量 p= に関係する(でもそれだけでは力は生まれない)
力(Force):
-
加速度 × 質量
F=
-
または運動量の変化速度(=力積)
F=Δp/Δt
-
➤ 「どれだけ強く押し続けられたか」に関係
-
ここまで、AIに助けてもらいました。世の中便利です。
時速5kmの三輪車にぶつかるのと、時速5kbの電車にぶつかるはどちらが嫌ですか?と聞きますが、時速5kmの三輪車と答える人はいません。同じスピードなんですねどね。
早く振ろうとすると、どうなるでしょうか?人間はバカではありませんから、小さい質量のものを振ろうとします。胴体よりはるかに軽い腕を動かします。(完全に腕だけを動かす人はいませんが)質量が小さい方が加速が早く速度が上げやすいので。
デュバルのスイングスピードは速くはありません
何故、正確に飛ぶスイングなのかというと、トップで作られたハンマー(クラブと腕で作られている)を上体の重さと脚の力で動かしています。
その重量は腕+クラブの重量に比べて重く(腕+クラブ+頭+上体)となり。少しくらいヘッドスピードが遅かったとしても発生する力はかなり大きくなることが分かると思います。
PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintT、BluePrintS、i240、i530、G430、G730、Gle3、S159

BluePrintT、BluePrintS、、i240、i530、G430、G730、Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場、ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場、Yahoo!ショッピング、AMAZON、メルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。
木場本先生はDUVALのスイングについて、よく教えてくれました。トップの形のままインパクトを迎えるので、スイングした後にボールが飛び出していくように見えたと言っていましたね。