渋野日向子×SIGMA2=ツアー勝利と方程式を大一面に出しております。
女子でパットといえば愛プロだったんですが、日向子プロは現在平均パット数1位と愛プロを抑えています。
それは、SIGMA2を投入して伽離間があるようになった

音、打感、TR溝が距離感を作り出します。

リーもSIGMA2で復活優勝しました。
店長もFETCHが一番好きですね。
PINGクラブのお求めは


をお願いします。

Play your best.
前回の調査ではPGAのPINGプロでG410LSTの使用者は4人でした今回の調査ではどうなったでしょうか?
|
Ángel Cabrera |
G410Plus 9 |
|
Cameron Champ |
G410Plus 9 |
|
K.J. Choi |
G410Plus 10.5 |
|
Stewart Cink |
G400LST 10 |
|
Corey Conners |
G400LST 8.5 |
|
Austin Cook |
G410Plus 9 |
|
Harris English |
G400 9 |
|
Tony Finau |
G410Plus 9 |
|
Brandon Hagy |
G400MAX 9 |
|
Tyrrell Hatton |
G410Plus 9 |
|
Mackenzie Hughes |
G410Plus 9 |
|
Stephan Jaeger |
G400LST 8.5 |
|
Kyle Jones |
G410Plus 9 |
|
Jim Knous |
G400MAX 9 |
|
Andrew Landry |
G410LST 9 |
|
Nate Lashley |
G410LST 9 |
|
David Lingmerth |
G410LST 9 |
|
Hunter Mahan |
G400LST 8.5 |
|
Trey Mullinax |
G400MAX 9 |
|
Sebastian Muñoz |
G400LST 8.5 |
|
Joaquín Niemann |
G400LST 10 |
|
Louis Oosthuizen |
G410LST 10.5 |
|
Martin Piller |
G410LST 9 |
|
Seamus Power |
G410Plus 10.5 |
|
Alex Prugh |
G400LST 8.5 |
|
Brady Schnell |
G410LST 9 |
|
Michael Thompson |
G410LST 10.5 |
|
Bubba Watson |
G410Plus 9 |
|
Mark Wilson |
G400LST 8.5 |
今回の調査では7人に増えています。
昨日、読点の研修会を行いました。

場所はここ!

まずはこれ良かったです。カーボンシャフトは距離感があいます。昨日のグリーンはエアレーション中で能登カン本来のスピードは出ていませんでしたが。エースパターに昇格しました。
もう一つの目的(本来はこっち)であるTENSEIの評価を普段は富山カントリーにいる堀田プロ(当店のフィッター)と行なってきました。

初速が上がるTENSEI 60S。リズムよくするとボールはつかまりよく飛びます。ただし叩きに行くと返ってこないので右に。ハードフィッターは60XかTIPカットをおすすめ。
![]()
打球は初速が早く、スピン量はい抑えられている様子でした。当でのオプションシャフト人気No1シャフトは実力があります。
INGクラブのお求めは


をお願いします。
裏PING NEWSはLBが発行するNEWSです。 PING社が発行したものではありません。PINGNEWSが発行された週にPINGPROが優勝またはそれに匹敵する活躍をしたが紙面の関係で取り上げられなかったNEWSを取り上げる企画です。
ケビン・サザーランド チャンピオンツアーを制す。
ケビン・サザーランドは「裏PING NEWSVol.2」に続いての登場です。どうしても日本での取り扱いが少ないので、取り上げてもらえません。
Principal Charity Classicで、優勝です。前回の優勝は2日間にまたがるフレーオフの末優勝を手に入れましたが、今回はなんと、最終日だけで10アンダーの末、パネルとのプレーオフに持ち込みプレーオフを制しました。
先週メジャータイトルをとったケン・タニガワに続いて2週連続でPINGPROが優勝しました。

ケビンサザーランドの仕様クラブは
DR:G400 9°、G410 #3、G400 3H、iBlade #4~#9、Glide2.0 46,50,56,58 、PROTOTYPE PUTTER
です。
真美子プロ残念でした。
が
しかし、サザーラントが10アンダーて大まくり。
パネルとのプレーオフを制して優勝しました。
この大会は久々にディマルコが上位に来ていたんですが、順位を落としています。
https://twitter.com/PingTour/status/1135295249771720704?s=19

研修ラウンドで使うパターのグリップを変えるつもりが、シャフトを長くしてみようと思い。

所属クラブのキャプテンが古いアンサーのカーボンシャフトのぱたーで何処からでもぼこぼこ入れるものだから、スタジオ内にあるカーボンシャフトを物色したら

アイアン用のTFC390Sシャフトが合ったので、カーステンも最初はアイアンシャフトをパターに入れていたんだからと即実行!

カラーリングを考えユニバーサルを入れてみた。ちょっと、かっこよくありませんか?

ちょうどグレーのカバーがあったので全体的なコーディネートもぴったり
スタジオのグリーンで転がしてみましたが、スチールよりも距離にばらつきがないです。
PINGのパターはWRXカスタムオーダーで
|
を装着することが出来ますが、このシャフトを使用した人のレビューを見ると距離感がよいことを上げている人が多いです。
PINGクラブのお求めは


をお願いします。
フェアウェイと外すとスコアが崩れるとじゃ伸びないということが通用しない真美子プロ
Who would have thought that missing fairways would lead to more scoring opportunities?! Mamiko Higa can go low from anywhere!
Powered by @Cisco pic.twitter.com/FvM6FvVE5P
— USGA (@USGA) June 1, 2019
フェアウェイを外しても低くコントロールされたショットを打つことが出来るからスコアが伸びているんですね。
今月のスタジオスケジュールはこちらを参考にして下さい。
全米女子オープン2日目が終了しました。
日本の期待がかかっている真美子プロは踏ん張り―6で首位キープ!(やった~)
ムニョスが9位タイー2、マッソンが17位タイ1-1、カプチョが23位タイE、勝る選手も。愛プロ、ヘンダーソンは33位タイです。
メモリアルは
トップが3人。3打差の10位タイにクックがいます。
チャンピオンズでは
PING PROのディマルコが首位のパネルから2打差の2位。ディマルコと言えば全米プロでのタイガーとの対戦を思い出しますが、PingPro2週連続優勝を期待しています。
真美子プロ、-6で首位発進。ボギーフリーのラウンドです。
PING PROでは
A. Munozが5位タイ -3
C. Massonが13位タイ -1
J. Kupchoが25位タイ E
B. Hendersonが43位タイ +1
愛プロは68位タイ +2
彩子プロは82位タイ +3
PINGのセールス担当のShannon Johnsonは101位タイ +4
アマチュアの上野選手は125位対 +6
となっています。混戦で1打の違いで大きく順位が変わります。女子競技ゴルファーの頂点を極める大会楽しみです。
放送はテレビ東京です。こちらのページでライブ中継があるかもしれません