US OPEN Final Day ウッドランド優勝!

US OPENは西海岸のベプルビーチで行われましたので、中継が日本時間の朝できたので店長は久しぶりにじっくり楽しめました。

最後まで接戦でしたが、14番PAR5の258ヤードをスプーン(G410LST)で狙ったあのショットがぐっと勝利を引き付けたように思います。

ウッドランドのバッグの中はGOLFWRXで。

北陸オープンアマチュアトーナメントと2019年度中部高等学校ゴルフ対抗戦

先週の金土と呉羽カントリーで開催された北陸オープンアマチュアトーナメントで宇翔君が140 -4で優勝しました。

http://www.hokuriku-open-golf.jp/img/0615_kekka.pdf

今日の夕方ひょっこり遊びに来てくれました。パットが入ってくれましたの第一声。優勝するときはそういうものですが、何気にクラブを降り始めたので動画を取りました。

ぜんぜん曲がらなかったんですよというスイング。努力しています。

同じG400MAXを使っているキャメロン・チャンプと同じスイングで安定したショットを打っていました。

切り替えしでこんな風にクラブが撓るのはしっかり下半身を使えている証拠です。もっとチャンプっぽくなるように木場本先生のメソッドをしっかり伝えました。

同じ日程で、2019年度中部高等学校ゴルフ対抗戦が店長のホームコースのツインフィールズで開催されました。

結果のように石川県の星陵高校が全国大会への切符を手にしました。一日目が終わって上の動画の三宅君のお父様から、15番でホールインしたボールをピックアップしたところ蜂に左小指を刺され、その日の夕方の練習ではクラブが触れないと連絡が入り心配しましたが、翌日、痛み止めを飲んで何とか乗り切りました。

二人ともおめでとうございます。

愛が藍で

昼間、気になっていたことが実現しました。

宮里藍 サントリーレディスで愛プロが優勝しました。

ALBAさんより

昨日、暫定首位にたち、一時は逆転されていましたが後半スコアをのばし優勝しました。

さて、使用クラブですがドライバーは7月4日新発売のG410LST10.5度。

徐々にG410LSTへのチェンジが進んでいるようです。因みに2位の真美子プロはPLUSです。

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

 

US OPEN 3rd DAY

上位がスコアをのばして1位ウッドランドー11、2位ローズー10、3位タイにウーストハイゼン、ケプカ、リービーがー7です。

US OPENよりもサントリーレディスが気になります。だって、愛プロ、真美子プロが1、2ですので結果はもう出たのでしょうか?

US OPEN 2nd DAY

US OPEN 2日目が終了しました。

ウッドランドが-6で回りTOTAL-9で飛び出しました。カットは+2.以前のUSオープンなら優勝を狙えるスコアです。

カットされた中には結構ビックネームもいます。

さて、上位ですが今日ビッグスコアを出したのはウッドランドしかいません。全体的に見てコースセッティングは難しくなったんだと思いますが、ウッドランドがその上を行ってしまいました。

決勝ラウンドが楽しみですね。

US OPEN 1st DAY

US OPEN 1日目

トップに立ったのはジャスティン・ローズ-6、2位タイにファウラー、シャフレ、ウーストハイゼン、ワイズの4人が-+5で続きます。

コースが簡単になったのか多くのアンダーがいます。イーグルがこんなに出ているんですね。

さてUSGAはどういうコースセッティングにするのでしょうか?このままだとタイガーの記録をたくさんのプレーヤが更新しそうです。このままだと。

 

US OPEN ぺブルビーチ が始まる前に。

開催を前に選手からコースセッティングに対して批判が続出しています。

メジャー4大会にはそれぞれ特徴があり、全米オープンでは飛距離よりも正確性が問われた。USオープンといえばコースとの戦いという印象でした。やっとの思いで深いラフと格闘してスコアを作るそんな試合がUS OPENでした。

2012年のオリムピッククラブを見る機会を得ましたが。山の中腹を横切るように作られたコースのフェウェイは傾いており、コンクリートのように固まったフェアウェイの真ん中より下にボールを落とすとラフまで転がるコースで、ラフからグリーンを狙おうとすると木の枝がじゃをするといったぐらいです。ラフからショートアイアンで狙える場合もグリーンが止まらないのではるか手前にランディングさせる。百聞は一見にしかずでした。

そういうUSOPENだからこそ、かつてのトム・カイトやコーリー・ペービンのように非力でも、フェアウエーキープ率の高い選手に勝つチャンスがあった。

タイガーやマキロイがそうではなくなったUSオープンに出る必要があるのかと言っています。

狭いフェアウエーと深いラフをなくし、飛ばし屋がますます有利になり、マスターズのようにグリーンを高速仕上げにするしか手がない、これまでの全米オープンらしさが消えてしまったコース設定になぜUSGAは動くのか?

それは、テレビ放映権での収入を得ようとしているという指摘があります。ドライバーを飛ばして、アイアンで寄せて1パットでバーディ、はずしてもパーというゴルフは見ていて気持ちいいですが、どのようなシチュエーションからもパーをキープするというのはゴルフの基本です。

実は、アベレージゴルファーの上達の源がUSOPENにあったのです。

トッププロだけにUSOPENの伝統を守ることを任せずに、われわれもそういう試合を見たい。

ヒーローが活躍する映画のようなゴルフだけではなく、いつ何がおきるかわからないミステリー映画のようなゴルフがあってもいいと思いませんか?

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

番外
どのようなシチュエーションからもパーをキープするというのはゴルフの基本だと、普段から言っているためか、ジュニア君の国体予選の練習ラウンドのスコアカードを見せてもらうと、ほとんどパーオンが出来ずにそこそこで回ってくるということをやってくれています。ちゃんと打てないわけではなく、ずさんな狙い方をするからなんですが、国体チームの監督から、長いのは針を刺すように飛んでいくのに、いい当たりのセカンドが何故のらないのって相談されました。「本人はのらなくてもパーが取れるのであまり気にしていないんです。」って答えましたが、ちょっとそのいい加減さを叩きなおさないといけないタイミングがきたようです。

 

フェアウェイウッド LST考

以前はアイアンに関してリー・ウェストウッドがアイアンをなかなか変えてくれないとか言っていたんですが、最近はモデルチェンジするとすぐに変えてしまいます。

フェアウェイウッドではヒメネスでしたが、最近はこちらもすぐに変えます。

店長はG400が出たときに最高なフェアウェイウッドだと思って、これを越えるフェアウェイウッドはなかなか出来ないと思っていました。あまりにもG400がよかったのでG410が出たときには、ちょっとした違いに違和感を少し覚えましたが、今はもうそんなことが吹き飛んでいます。

今日は人気沸騰のLSTの話ですがドライバーではありません。

G400とG410で一番変わったのがストレッチ3とLSTなんです。

G410 LST #3 G400 STRETCH3
ヘッド体積 159cc 193cc
ロフト 14.5度 13度
ライ角 57.5度 57度

前回のG400STRETCH3はヘッド体積が大きくドライバーを小さくしたイメージでしたが、今回のG410LSTはハイブリッドを大きくしたイメージです。

G410ハイブリッド#2を

写真のヘッドは22度

セッティングしたら

G410 LST ねっ、流れは合うでしょ。

それもそのはず、G410LSTはスタンダードの3番の171ccに比べても12cc小さく、スタンダードの5番より、SFTの7番より小さいヘッドです。

で、さぞ難しいのでは?ということなんですが、G410ハイブリッドの2番よりも優しい感じです。

G400STRETCH3よりも弾道が高くスピンが少ないので飛距離が出ます。一度、騙されたと思って試打をしてみてください。

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

 


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43