コンテンツへスキップ

PING 専門店 ゴルフショップ LB

Play your best.

  • PING専門店ゴルフショップLB
  • PING
  • AGL GOLF STUDIO
  • 楽天・Yahoo!
  • HAND KNITTING CRAFT ORIZURU
  • ショップ
  • ブログ
  • 会社概要
  • お問い合わせ・フィッティング予約

カテゴリー: ゴルフスイングについて

投稿日: 2020年5月3日

スイングの考え方がつながる

「PING MAN からスイングを考える」は、2重振り子で振り子の支点(肩)が移動するスイングは

がインパクト付近でのクラブ軌道が緩やかになると、書きました。

すぐに、方向性が良くなることについての記事だと判断したと思います。

クラブヘッドがスクエアに保たれ、直線的に動くということは飛距離アップにつながることだとお気づきなられましたでしょうか?

「エネルギー伝達の効率性」で書いた以下の事を

円軌道を描きながら、ヘッドがターンしながらのスイングよりも

スクエアに保たれながら、直線運動をするスイングの方がボールの同じ点を圧縮するのでボールの変形が大きく飛ぶ可能性が大きいんです。

人間らしく振ることが同じヘッドスピードであれば、人間の方が飛ぶ可能性が高くなりますね。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

キャンペーンはここ

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

投稿日: 2020年5月1日2020年5月1日

Sergio Garcia の スイングから

さて皆さまガルシアの動画見ていただいてでしょうか?

これです。今日はSergio Garcia の スイングから学んでいきましょう。

ガルシアのスイングは本当に極限までヘッドをタメるんですが、タメている間はクラブフェースの面は飛球線と重なるつまりはスイングプレーンと一致しているはずです。

_1

動画をコマ送りして確認しましたが、この辺りまでは完全に一致しています。

_2

この辺りでは少し閉じていますが正面からの画像は、フェースがほぼこちらを向いているようにも見えます。

3

そしてインパクト。注目はグリップの位置が一つ前とほぼ同じ位置であること。ダウン・ザ・ラインの画像では、右手人差し指のが体から一番離れている状態となっていることなんです。ということは、クラブヘッドはまだ、外に動こうとしている。ということは、クラブに対して内側から力が加わっている

ハンドファースト、ハンドファーストといいますが、ほとんどの場合正面から見た画像でハンドファーストを論じますが、後方からの画像においてのハンドファースト言い換えれば内側から左腕を伸ばす、エクステンサーアクションが効いている証拠画像なんです。エクステンサーアクションはヘッドスピードを上げるうえで重要な要素なのでできればできるようになりたいですね。

以前に作成したPGA,LPGAプロのデリバリーゾーンの動画ですが、インパクトで右の人差し指が一番外側になっているのが分かると思います。

これをどのように練習するかというと、ザ ゴルフィングマシーンの公認インストラクターの知さんの動画を見てくださいね。

この動画は絶対に見るべき動画ですよ。動画の中にジャケットの左袖をもってスイングする場面がありますが、最初はこれ、これがなかなか難しい。最初はゆっくりやって繰り返していると、左袖をもってゴルフスイングができるようになります。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

製作が完了したものから販売せていただいております。

お問い合わせはこちらから 電話でもお気軽に。

 

投稿日: 2020年5月1日

ゆっくり、ゆっくり!(STAY HOME はこれ)

ゴルフコミックに「ゴルフはメンタル」のがあったと思いますが、ゴルフはメンタルが影響するということは誰も異を唱える方はいないと思います。

メンタルというとプレーをしているときの気の持ちようと思われがちですが、実は、練習にもメンタルを使わなければなりません。

それは意識と下意識を理解するということなんです。

中には絶対的な感覚を持っていて、見たことをすぐにできる人もいるんですが、普通は新しい事を会得することがなかなかできないものです。メンタルの意識・下意識をしっかり理解して、ぜひ新しいスイングの習得につなげてください。

「STAY HOME 週刊」なので時間はたっぷりあります。練習場に行かなくても、ゴルフクラブの代用(短い棒)でも構いません。一番いいのはレーザーポインターですが、家の中でやるときには周りに家族がいないか確かめて行ってください。

例えば、自動車免許をお持ちの方で、意識しながら運転している人はいないはずなんです。運転しようと意識はしても、運転操作そのものを意識はしません。教習所で初めて運転した時にはアクセルはこれくらい踏んで、ハンドルはこれくらい回して、ブレーキはこれくらいの強さで、安全のための注意は、前方、後方、左右怠りなくとかを非常にゆっくりと行っていたはずです。それがだんだん運転操作そのものに関しては意識しなくなります。動作は早くなります。

ゴルフスイングができる人はこのような仕組みになっています。

このようにゴルフスイングの実行命令が発動されると、今のスイングが脳の記憶域から呼び出され、そのように体が動かされます。現在のスイングのプログラムにはバックスイングに始まり、トップ、ダウンスイング、フォローの体の動きが記憶されており、特段このように打つということを考えることなしにスイングが実行されます。

それはわかるんだけど「新しいスイングをしようとしても、体がそのように動かない。」といいますが、本当に体でしょうか?実は体ではなく、脳がそのような信号を出していないと考えるべきです。

新しいスイングを始めたときには

脳の中に古いスイングのプログラムと新しいスイングの二つのプログラムが存在し、ゴルフスイングの実行命令が発動されたときは、そのつながりの太い方が呼び出されスイングが実行されるんです。だから、なかなか思うように体を動かすことが出来ないんです。

では、どのようにすればいいのでしょうか?

一度、下意識にはいったプログラムは消せませんので、ゴルフスイングの実行命令で呼び出されるプログラムを新しスイングのプログラムにすればいいんです。

つまり、ゴルフスイングに結び付くつながりを太くするんですが、それは、意識しながら糸つ一つの動作をゆっくりやることでのみ太くできます。

新しいスイング方法をゆっくり行うことで、古いスイングが行われず、新しいスイングへのつながりが太くなるんです。

だから、いつも、ゆっくり、ゆっくり!ばかりです。

 

 

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

製作が完了したものから販売せていただいております。

こればできるといいんだけど、練習場でやると勿体ないので、スポンジボールで家の中でやりました。

 

投稿日: 2020年4月16日

梃子1

「すとんと落ちる」ではクラブヘッドにかかる力がインパクトに近づくにしたがって、大きくなるということを説明しましたが、自分が思ったよりも速いスピードを実現してくれるのが、

「てこの原理」

です。そんなに積極的にてこの原理は使わなくても、スイングの流れで実現されます。

上はDJのスイングですがインパクトで状態が目標に対して開き、写真の2,3,4ではグリップ全体のポジションがほぼ変わらずにインパクトしています。

DJのスイングは、スイングプレーンにクラブを乗せたまま、ショルダーターンしているだけですが、結果的に左手のグリップが上がり、右手の人差し指付け根が下がるので梃子が働いているのが分かります。

手元のちょっとした動きですが、梃子ですのでヘッド大きく動きます。

アーリーリリースでは、インパクトのはるか手前で、梃子が発動するので、早くヘッドスピードが上がり、スイングの弧が大きくなることで、腕、クラブからなるパーツの慣性モーメントが大きくなるので、スイングの角速度は上がりません。

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

投稿日: 2020年4月13日

すとんと落ちる

先ずは、ダウンスイング中にかかる力はどのようなものがあるのか確かめてみましょう。

図を解説します。タウンスイングのイメージ図です。

まず最初に、ダウンスイング中、常に同じようにかかる力があります。図では青色として表しています。この力は、今日ゴルフを始めた人も、300ヤード飛ばすバッバワトソンも同じです。そうです重力です。常にかかり続けます。

ダウンスイングで長面からみてクラブが垂直になるまでは、リリースされないように、垂直を超えると、クラブがリリースされるようにかかります。

車で急加速すると体がシートに押し付けられますが、加速している間(太い赤の円弧で示す)はリリースしないように力(黒→)が働きます。

加速している間もかかるんですが、リリースが始まる頃に遠心力(オレンジ)は遠心力に抵抗する力はなくなります。よってクラブのリリースが起きるというわけなんですが、本来フリージョイントであるはずの手首に力が入っているとリリースが行われません。サイド(パーキング)ブレーキをした状態でアクセルを踏んでいるんです。

また、スイングをずっと加速させていと思って降りまわすことも、加速によるリリースをしないように働く力がずっと働きますので、正しくリリースされません。ずっと加速した方が速くなるので、そうしたい人が多いのはわかりますが、実はクラブを加速するためにいい方法があるんですね。

 

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

三密がない店舗ですが、ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。また、予約してお越しください。

 

投稿日: 2020年4月11日

なぜにコック?

ノーコックは飛ばしにくそうだというのはそれとなくそうだというのがわかるとおもいます。

ノーコックの場合回転の中心からの重心位置が遠くとなるため慣性モーメントが大きく回転スピードが上がらないといいますか、回転させるために大きな力が必要となります。しかしながらした場合コック回転の中心からの重心距離が小さくなるため、小さい力で回転させることが可能となるんです。

コックしたままダウンスイングを完了し、リリースを行いボールをヒットするなんです。

そうは思っても、最初はなかなかうまくいきません。なぜかといいますと左手が邪魔しているんです。リーン・ブレイクがリリースの仕組みを解説しています。

ジョイントの先のからざおがすとんと落ちて、フェースターンするんです。

すとんと落ちるためには左手首に力を入れてはいけません。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。

投稿日: 2020年4月10日

こんな風にインパクトを行おうとすると、ノーコックでという話になります。

これについていろいろ反証をしていきたいと思います。

インパクトゾーンでのクラブの動きは

円運動・しかもフェースが開閉する動きになります。スイングの回転の中心が変わらなければ非常に正確な動きになりますが、現在主流にはなっていません。

モーは飛ばなかったし、デシャンボーはパワーを持っています。

ということは飛ばしにくいというスイングなんですね。

続きますよ。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。

 

投稿日: 2020年4月6日2020年4月6日

大学への入学が決まったので

三宅君が大学入試が決まったのでということで来てくれました。

久しぶりにランドしたんだけど飛ばなく、アプローチもさんざんとのこと、JGAのインデックスはプラスですが、今なら、ネット勝負で勝てそうです。半年前には考えられないことですが。

力を抜くことが分かれば大丈夫そうです。

 

投稿日: 2020年3月30日

うれしいご報告。

北陸地方の月例競技が始まりました。

今朝、月例で優勝しましたというご報告です。

おめでとうございます。

 

投稿日: 2020年3月29日

大から小、アウトサイトtoインサイド、ためてそのまま

リー・トレビノのショートゲームを話題に取り上げたついでに、もう少し書いておくことにします。外出自粛や在宅勤務を多くの人が行っているので、お付き合いくださいね。

多くの人は一体感を持ってバックスイング

 

ダウンスイングはその反対

というようにイメージしていると思います。

ハットさんもトレビノと基本的には同じです。先に示したようなイメージはありません。

大きくアウトサイドにクラブヘッドを上げて、トップでクラブのラグを作りそのままインサイドから小さい円でインパクトまでクラブヘッドのラグをキープしてインパクトを迎えるんです。

ヘッドをアウトサイドに上げるます。(この時腕をアウトサイドに上げるというより、コックによってクラブヘッドだけをアウトサイドに上げます。)

トップでは、間を作りクラブが赤の位置まで動くのをまって

インサイド(赤のクラブヘッドの位置から)からクラブヘッドが遅れたまインパクトまで、等速で体の回転を使って、振るだけです。

要はバックスイングで蓄積したエネルギーをインパクトの直前で開放し、クラブヘッドを走らせるんです。

ここからが本番ですが、なぜ、ショートゲームにこだわるのかというと、このようにショートゲームをすると、ソールの機能を生かすことができるんです。

で、出番はこのウェッジ

となるんですね。(笑)

外出自粛なら室内用ボールを使ってショートゲームの練習をしよう!

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 24 固定ページ 25 固定ページ 26 固定ページ 27 次のページ

アクセス

住所
〒9330803

富山県高岡市出来田255-7
AGL GOLF STUDIO 内

営業時間
お問い合わせください。

0766-92-2012

検索

このサイトについて

PING 専門店 GOLFSHOP LB のページです。
よろしくお願いいたします。

PING製品の納期はこちら
フィッティングはこちら

アクセス

住所
〒9330803
富山県高岡市出来田255-7
AGL GOLF STUDIO

営業時間
お問い合わせください

電話
0766-92-2012

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • メール
Proudly powered by WordPress

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43