
G440HYBRIDでは、#3,#4のロフト角の変更が行われました。G430HYBRIDから1度多くなりました。
上記のPINGのデータではほぼ変わらない数値が出ていますが、店長が打つとどう変わるのでしょうか?打ってみました。

店長場合、打出し角が多くなり、キャリーが増えています。ボールスピードによっては店長のようにキャリーが増えるという結果になるケースがある可能性が高いですね。
注目点は、店長のデータもPINGでのデータも打出し角が多くなっているのに初速が変わらないということ。通常打出し角が多くなると初速が出なくなるんですが、シャローフェースが採用され、打出し角が高く、より薄いフェースによって、初速が増えたことを裏付けています。
通常初速が増えたときには、メーカーは飛ぶことをアピールすると思いますが、PINGはロフトを増やし、よりピンをダイレクトに狙うことが出来るように変更しています。(距離が欲しいならばロフトを立てればいいので距離が欲しい人はロフトを立てるという選択肢があります。)
PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintT、BluePrintS、i230、i530、G430、G730、Gle3、S159

BluePrintT、BluePrintS、、i230、i530、G430、G730、Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場、ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場、Yahoo!ショッピング、AMAZON、メルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。












これは、新しいフェース設計と日本のページでは打感についての言及しかありませんが、「次世代のPurFlexキャビティバッジは、感触とサウンドを向上させながら、より長い距離を伸縮させます。バッジの背面と内側にクローム仕上げが施され、高級感のある外観を演出しています。」と説明があるように新しいバッチが貢献しています。
今のところこれが成功していると思われます。もしかしたら新しいi5XXironが出るとしたら、中空ではなくなるかもしれません。






64度のロフトでも、スリークオータで60Y、フルショットで65~70Yという感じでした。距離のコントロールもやりやすいという印象です。














