G710 アイアンのLB的解説3

さて、ズルい第3弾は打感!飛び系アインといえば固い印象の高め打球音。高めの音は振動数が多く、ボールを打つことによって激しく振動している部分があるということなんです。

それで、ヘッドをモーダル解析(モーダル解析とは、対象物そのものが振動しやすい周波数とその振動形状を把握する解析です。 固有値解析とも呼びます。)し、

内部をチューニング、振動を抑えるために

ポリマーを搭載して、

不要な周波数は排除し好感度が良い低い周波数のレベルを多くしています。

これによって「飛び系なのに、打感が良い!!」を実現しています。

コースで打ってみたところ、ボールは勢いよく飛び出すんですが、確かにこれまでの感覚とは違うボールをコントロールしている感覚がありましたね。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

タイガーのパターの打球痕がすごい。

今、現役でパターがうまいのはというと、店長は、間違いなくタイガーと答えます。「ダウンブローで打て」でパッティングはダウンブローで打つことを推奨していますが、その理由がわかる動画を紹介します。

フィル・ミケルソンが解説するキャロウェイのビデオです。適正なロフトでは、おおよそ無回転でボールがキャリーし、ゆっくりランディングしてドライブするといっています。若干バックスピンしているように見えます。一度、軽くランディングして、ドライブしはじめて、しっかりランディングするとちゃんとドライブしています。

インパクトロフトが4度より少ないと、グランド(芝)にイントウ(入り込んで)してバウンドするといっています。ロフトが4度より多いと今度はバックスピンがかかってしまうと言っています。

ロフトがあるのにスピンがかからない理屈は

このようにボールの重心位置よりパターの重心位置が低い状態でインパクトすることなんです。ボールとパターの重心位置のずれによりギア効果が働きボールにバックスピンがかかる要素と逆の力が加わるためです。

それを念頭にタイガーのパターの打球痕を見てください。

フェースの高い位置に打球痕があります。

スタジオにあるタイガーのニューポート2を同じ形のアンサー2でそれがどれくらいすごいことなのかがわかる写真を撮ってみました。


パターヘッドをソールした状態です。

パターの下に革(1.5mm)を破産た状態です。ちょうど大河のパターの打球痕はこれくらいですので、行ってみれば地面ギリギリで打っているんですね。

なぜタイガーはニューポート2=アンサー2なのかを考えると、

アンサーに比べてパターヘッドの高さが低く低重心であることとブレードが薄いこと。(これについては、後ほど詳しく説明します。)

5月発売のHEPPLER ANSER2
5月発売のHEPPLER ANSER2

パターヘッドのフォルムがスクエアーで方向を出しやすいというこがポイントであるとだと思っています。

Tigerは今はPINGのクラブを使っていませんが、ジュニア時代のアイアンはEYE2、パターはANSER2です(確かアマチュア時代はずっと)。アマチュア時代も数多く優勝していますし、全英オープンで一度ANSER2で優勝していますので、あのVAULTに

TigerWoods 1995 US AMA

タイガーのゴールドパターもあるんです。

今も、PINGの製品、PP58 BLACK OUT GRIP を使っていますので、ずっとPINGな人なんですね。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

G710 アイアンのLB的解説2

前作でも相当大きいMOIでしたが、今回は+5%でPINGアイアン市場最高のMOIを達成しております。店長が試打した感想は曲がらない。

究極の重量配分
究極の重量配分が

このように打球のズレを減少させます。前作比で約10~15%ぶれません。結果的に「飛び系なのに、ミスに強い!!」ということになります。ロフトが立っている飛び系アイアンが故、思った以上にロフトが立ってインパクトしてしまうと、リアルロフトが少なくなり、球の高さとスピンがなくなりグリーンオーバーとなってしまいます。競技志向のゴルファーがこの手のアイアンを避ける理由は実はこれで、ミスするなら手前。手前であれば寄せワンで切り抜ける可能性が高くなるからなんです。

しかし、飛び系アイアンでそれが少なくなるということは、飛びということが、ダイレクトにスコアアップにつながる可能性が高いと言えますね。

フィッティングはこちら(G710は2月中旬以降となります)

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

G710 アイアンのLB的解説1

G710アイアンのキャッチが「飛び系なのに、ズルい。」です。

ズルいを一つずつ解説していきます。

先ず、何故飛ぶのかですが、極薄の高強度マレージングC300フェースを採用し、7番アイアンのロフトを28度にしたからなんです。

これだけであれば、不通の飛び系アイアンである、飛んで止まらないアイアンとなります。

理由は28度のロフトで有ればボールとの衝突時にロフト28度の衝撃となり、ボールに伝わる力は、ロフトの寝た7番アイアン大きくなります。しかしロフトが28度がゆえに、通常であれば打ち出し角は28度のクラブと変わらず、スピン量も28度のクラブ並みとなります。いわゆる飛んで止まらないクラブとなるわけです。

ズルいのはグリーンにボールが止まるからですが、止める方法としては、スピンで止める方法がありますが、飛び系アイアンなので飛距離をロスするスピンではなく、ボールの落下角度を大きくして止める=高いボールで止める方法が採用されます。

その方法がこれ、

 

PING独自の中空構造がフェース全体が一体となって動かし 、ロフトが足されるようなたわみ方をするそのためボールの打ち出し角は大きくなります。

下はG700ですが全体がたわむのが確認できますね。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

Wedge of the Year by @MyGolfSpy for 2019. から その3

Wedge of the Year by @MyGolfSpy for 2019. から その2の続きです。

ロフトバリエーションが豊富なSSソール

様々なライから対応可能な万人向けソール形状。46度~60度までラインナップし、幅広いニーズに対応。
というジャパンに対してUSは
標準ソール(SS)グラインド
ヒールリリーフを備えたこのミッドバウンスソールは、ほとんどのゴルファーにフィットします。 中程度の迎え角を持つプレイヤー向けに設計されています。 さまざまな芝や砂の状況で優れた性能を発揮します。
Standard Sole (SS) Grind
This mid-bounce sole with heel relief will fit most golfers. Engineered for players with a moderate angle of attack. Provides exceptional performance in a variety of turf and sand conditions.
なんのこっちゃ、ヒールリリーフって?
ヒールのバンスがしっかりあるタイプのソールで、バンスがあることによって、過度なフェースターンを抑えてくれ、フェース面をコンロロースしやすくなるんだと思います。結構重要なポイントだと思いますよ。ハンドダウンで打つ傾向がある人には向いていると思います。

寛容性に優れたWSソール

トゥ側とソール中央部が広い設計で、寛容性に優れたソール形状。急激な入射角、もしくはソフトな地面から打つ際に適したソールタイプ。
USは
ワイドソール(WS)グラインド
丸みがあり、かなりのバウンドで反り返っているので、地面を通る最も寛容なソール。 急な迎え角があり、通常は柔らかい芝や砂の状態でプレーする場合にお勧めします。
Wide Sole (WS) Grind
The most forgiving sole through the ground as it is round and cambered with significant bounce. Recommended if you have a steep angle of attack and you typically play in soft turf and sand conditions.
これは大丈夫そうです。

ツアープロの要望から生まれたTSソール

最もソール幅が狭く、ヒールリリーフが大きく、バウンスが少ないことで精密なショットを可能にするソール形状。緩やかな入射角、もしくは硬い地面から打つ際に適したソールタイプ。
USはこうです。
薄いソール(TS)グラインド
薄いソールのグラインドは、正確なショット作成とタイトな嘘からの汎用性を促進します。 PING WRXにインスパイアされたバウンスグラインドを備えた極端なヒールリリーフが特徴で、しっかりしたコンディションと浅い迎え角に最適です。
The thin-sole grind facilitates precise shot-making and versatility from tight lies. Features extreme heel relief with a PING WRX-inspired bounce grind, making it ideal for firm conditions and a shallow angle of attack.
突っ込みどころは、先ずはグーグルから「タイトな嘘」最初、何のことかわかりませんでしたよ。「タイトなライ」からですね。日本で説明するとツアープロの要望という方が簡単なのかもしれませんが、PING WRXをしっかり出した方がいいと思うんですが。

番手別溝設計

46度~52度においては、フルショットに適した溝を採用。飛距離とスピン性能を最適化。
USは
フルショット
ロフトロフトウェッジの溝(46°、50°、52°)は、最適なフルショット性能のために、20°の側壁と.005 “のエッジ半径でフライス加工されています。
The grooves in the lower-lofted wedges (46°, 50° & 52°) are milled with a 20° sidewall and a .005″ edge radius for optimal full-shot performance.
どうしても工学系な店長なので、理由が書いていないのは、全然わからないんです。

グリーン周りから激スピン

54度~60度においては、溝が1本増える事で、グリーン周りのあらゆる状況においてもしっかりと止まるショットを実現。(前作比)
緑の周り
よりロフトの高いバージョン(54°、56°、58°および60°)は、特にグリーンの周りでより多くのスピンを与えるために、28°の側壁で.004 “のエッジ半径にフライス加工されています。
The Glide 3.0 wedge’s grip and shaft are lighter, contributing to an overall weight reduction for the entire club. The Dyla-wedge Lite grip is ¾-inch longer than a traditional grip with reduced taper, allowing you to choke down for more versatility and trajectory control. The PING Z-Z115 wedge shaft is made by Nippon and custom engineered with a lower balance point closer to the tip to provide lower launch with more control and enhanced feel.
こう書くと、より小さな半径のエッジがあるのでスピンが得られるとわかります。

ウェッジ専用ラウンドグリップ

通常のグリップより3/4インチ長い、ウェッジ専用のラウンドグリップ。テーパー具合が少なくなっており、短く握った際にも弾道コントロールと操作性に優れた設計。重心位置もよりヘッド寄りとなり、低い打ち出しと抜群のヘッドコントロールを生み出します。
USは
より軽く、より制御
Glide 3.0のウェッジのグリップとシャフトは軽量で、クラブ全体の全体的な軽量化に貢献しています。 Dyla-wedge Liteグリップは、テーパーが低減された従来のグリップよりも¾インチ長く、多用途性と弾道制御のために絞ることができます。 PING Z-Z115ウェッジシャフトは、日本製で、先端に近い低バランスポイントでカスタムエンジニアリングされており、より低い打ち上げとより優れたコントロールと強化された感触を提供します。
The Glide 3.0 wedge’s grip and shaft are lighter, contributing to an overall weight reduction for the entire club. The Dyla-wedge Lite grip is ¾-inch longer than a traditional grip with reduced taper, allowing you to choke down for more versatility and trajectory control. The PING Z-Z115 wedge shaft is made by Nippon and custom engineered with a lower balance point closer to the tip to provide lower launch with more control and enhanced feel.
この出日本製を打ち出されると、アメリカの通信販売のカタログで使用しているファスナーが「YKK」さんであることを強調してることを思い出しました。世界的には制度が高い素晴らしい日本のシャフトであることがアピールポイントです。
クラブの重心位置が先端側にあると、ダウンスイングにおいて為が作られやすく、クラブヘッドが遅れてはいるので打ち出し角が低く、コントロールできるからですね。
3回にわたって、GLIDE3.0ウェッジについて書きましたが、スタジヲには、試打クラブがありますのでぜひうち比べてください。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

中東は緊張しております。

敵対関係は元が近いほど敵対するというセオリー通りの中東情勢ではございますが、ゴルフでもその状況が起きているようです。

「Sergio Garcia spotted with Ping clubs in the bag in Abu Dhabi」ゴルフライターのこせきよういち氏のつぶやきから知りました。

いやいやウェッジどころではありません。

BLUEPRINTと入っているではありませんか?

確認できるのは

  • BULEPRINT #3~PW
  • GLIDE3.0 54SS 58TS

です。FWのSIMのヘッドカバーも見えているので、単なるパフォーマンスなのかもしれませんが、世界中のゴルフフリークはPINGからもっと遠いイメージのガルシアの行動にびっくりしているでしょうね。

ガルシアはスペインですので、ヒメネスおじさんが使ってみなよって言ったのかもしれませんね。

ガルシアからPINGに連絡があってそうなっているということらしいですが、G410ドライバーも使用しているみたいです。

 

 

N.S.PRO MODUS3 HYBRID Graphite On Steel Technology

お客様が、「お化けのような飛び?」でのN.S.PRO MODUS3 HYBRID Graphite On Steel Technologyを見つけてしまって、お貸しすることになりました。

今日連絡があって、「何ですかあのシャフト!」

反応はこの動画の鹿又さんと全く一緒!

そういう店長も全く一緒だったんですけどね。(途中で入る小芝居が何とも言えないです。)

この動画の視聴回数がまだ5000回以下ということは、このシャフトのいいかも?っていうことも気づいていない人がたくさんいるんだと思います。

店長はちょっと企んでいることがあって、GMAX #4のこのシャフトを入れてみようかなということ、

もともと、このように、ほぼハイブリッド見たいなこのアイアンなので、MODUS 105Sがあっているんですが、よりいいかもしれないとおもっているんです。鹿又さんが言うように、このクラブを打つときは、スイングを少し変えます。N.S.PRO MODUS3 HYBRID Graphite On Steel Technologyを装着したG410HB#3は変えなくてもいいんです。あー、悩みます。

動画の話に戻って、日本シャフトの栗原氏のハイブリッドのシャフトの60%がカーボン、そのうちの90%が悩んでいるという言葉は重いですね。

 

South African Open 結果

残念ながら、ウーストハイゼンの優勝はありませんでした。グレースが62で回り逆転優勝です。ウーストハイゼンは最終日68でしたが、68では勝てないのが海外ツアーですね。

さて、この試合の最終日にウーストハイゼンがエースを達成しています。

https://twitter.com/GolfChannel/status/1216369768711839744?s=20

 

SHOT OF THE WEEK(YOUTUBEにアップされていませんのでLINKからご覧になってください。)のTOP1に選ばれています。
ウーストハイゼンはホールインワンのほかに16番のラフからショットも選ばれ、ショットメーカーぶりを発揮しています。
ウーストハイゼンのSHOTといえば、やっぱりマスターズのあれですね。

ちゃんとした動画がありました。スポンサーのUPSが作ったんですね。打ち下ろしとはいえ、250ヤードを4番アイアン。凄いですね。

動画ではそれほど迫力が伝わりませんが。

肉眼で見るとトップの位置にあったクラブがいつの間にかボールを打っているという感じです。プロが打った球がどこを飛んでいるのか見失うことがありますが、想像とは違うところをボールが飛んでいるからなんですが、それがスイングで起きている感じです。えっ、どこを通ってクラブが下りてきたの見たいな。

今週は残念でしたが、今後に期待しましょう。

最後にウーストハイゼンが使用するアイアンは、

BLUEPRINT。ネットでは販売しておりません。

ブループリントの試打といえばこの動画

参考にしてください。でも実際に打ってみたいという人はこちらから

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

Wedge of the Year by @MyGolfSpy for 2019. から その2

Wedge of the Year by @MyGolfSpy for 2019. からの続きです。

ツアーの要望から生まれた形状

様々なライから対応可能な万人向けソール形状。

とJAPANは説明していますが、これだけならわざわざ説明する?って感じです。USでは

Glide 3.0ウェッジは、プレーヤースタイルの外観とゲーム改善テクノロジーを融合しています。 アドレスで、それはツアースタイルのくさびのきれいな外観を提示します。 ツアープレーヤーのフィードバックに基づいてオフセットが追加され、よりキャプチャされた外観が提供されます。
The Glide 3.0 wedge blends a players-style look with game-improvement technology. At address, it presents the clean appearance of a tour-style wedge. Offset was added based on tour player feedback to provide a more captured look.

大事な部分は、くさび型の外観。ツアープレーヤーから要求されているオフセットと見た目であるなのかな?

独自オフセットのEYE2 タイプ

名器PING EYE2のオフセットを再現した、EYE2ソールがラインナップに新登場。フェースを開いたロブショットや、バンカーからの脱出を楽にします。
これはEYE2推しの店長からすると、ちょっと端折りすぎでしょという印象になるんですね。USは
Eye2の象徴的なデザインは、ゴルファーが砂や厳しい場所から抜け出すのを助け、何十年もストロークを節約しています。 先駆的なハイトウと厳格なジオメトリは、一貫性を確保し、ショートゲームのパフォーマンスを向上させるように設計されています。
The Eye2’s iconic design has been helping golfers get out of the sand and tough spots and saving them strokes for decades. Its pioneering high toe and exacting geometries are engineered to ensure consistency and improve your short-game performance.と原文
大事なところは、 helping golfers get out of the sand and tough spots and saving them strokes for decades.ここそのあとに続くIts pioneering high toe and exacting geometries はもっと大事です。
何故大事なのかというと、
EYE2は開いて使ったときにフェース面を長く使え、ハイトウであるがゆえに重心位置が高くなり、ボールにスピンを与えるからなんですね。
続いて

バンカーから楽に脱出可能なEYE2ソール

名器PING EYE2の形状を再現し、独自のオフセット/テーパーホーゼル/ソール/高いトゥが特徴的。バンカーから楽に脱出可能にするソールタイプ。
とここで、高いトウを持ってきました?
USは
このグラインドは、創業者のKarsten Solheimのオリジナルの画期的なEye2 SWソールとフェースプロファイルにマッチし、狭いホーゼル遷移とプログレッシブリードエッジを提供して、バンカーパフォーマンスとグリーン周辺のタッチショットの究極を実現します。
This grind matches founder Karsten Solheim’s original groundbreaking Eye2 SW sole and face profile, offering a narrow hosel transition and progressive lead edge for the ultimate in bunker performance and touch shots around the green.
とグリーン周りのタッチショットに言及しています。JAPANは大きなものを失っています。
緑でマスクしたテーパーホーゼルが、なぜ凄いのかというと補足すると、グリーン周りのラフからのデリケートなショットでもネックに芝が絡むのを軽減してくれ、赤い部分が薄くなっているのでリーディングエッジが延長され、芝生をカットしてくれるからなんですね。
次回に続きます。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

BluePrintは難しいのか?クプチョのテストに思う。

フィッティングアカウント店のみ販売できるアイアン。ネット販売禁止。

理由は、難しいアイアンだから?

答えはYES!でもありNO!でもあります。

力が必要で難しいクラブであれば、上のクプチョもそうですが、比嘉ぷろも使わないと思います。

ではなぜイエスなのか?

このクラブはフッティングなしに購入すると、購入の入り口を広げてしまい、良いパフォーマンスを出すことが難しいので、結果的に難しいアイアンとなってしまうためだと思います。

ただ、しっかりフィッティングすることで実は優しいクラブにもなります。カーステンがEYE2を爆発的にヒットさえせる前のアイアンはほとんどがこれくらいの大きさでみんなこの大きさのアイアンを使っていたのです。

それに比べるとBLUEPRINTOはトウとネックにタングステンウェイトをバランスをとって配分していますので慣性モーメントが大きく、寛容性が高いので、実は簡単なヘッドであるといえます。

PINGからは聞いているわけではなく、あくまでも店長の考えであると断って発言しますが、なぜ、これほどまでにコンパクトでソールが薄く、トウで跳ね上がるようなバックフェースデザインにしたのか?それは、それはそうすることによってスチール部分のウェイトを削り、トウとネックに配分するタングステンウェイトにできる限りの重量を配分したかったからだと思います。

EYE2が発表されたとき、

あのバックフェースのデザインに機能美を感じた感覚が

BLUEPRINTにも感じます。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

で、EYE2とBLUE PRINTどちらがやさしいのか?というと、優しさが違うんです。EYE2の場合は高いフェードを中心にゲームを組み立てるとゴルフが簡単です。そういう球筋が出るクラブですので。それ以外の球筋を打とうとすると難しい、長い重心距離が邪魔をします。許容範囲を超えてコントロールができなくなります。

BLUEPRINTの場合は、球筋を制限さえるえる優しさではなく、プレーヤーがこう打ちたいということに対して、非常にやさしい。重心距離が短いので、コントロールすることがやさしんです。しかも、慣性モーメントが大きいので、特に大きい番手においては、インパクトでのフェース面の動きが安定しているので思った以上の飛距離が出ます。

その証拠に、PINGは、ターフにクリーンにコンタクトでき、低弾道の低スピン、飛距離が変わらないとツイッターつぶやいていますね。

 


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43