【中古ギアランキング】旧モデルのPINGハイブリッドが人気の理由

── 佐久間朱莉・木村彩子・大里桃子 各選手の使用状況から考える

中古ギアランキングの記事では、
佐久間朱莉選手・木村彩子選手・大里桃子選手らの
「旧モデル・PINGハイブリッド」が注目されている、と紹介されています。

記事中では佐久間選手が G430 HY と記載されていますが、
現在は G440 HY を使用しています。
(これはフィッター目線で見ると非常に興味深い変化です)

記事では「旧モデル人気=上がりやすさが魅力」とまとめていますが、
PINGの歴代HYの進化を追ってきた読者の皆さんであれば、
もっと深い“本質”が分かるはずです。

“【中古ギアランキング】旧モデルのPINGハイブリッドが人気の理由” の続きを読む

スイングウェイトの怪!

スイングウェイトは変化させることによって。結果はこうなるというのであればフィッティングは苦労しません。

―「なぜつかまらないのか?」をPINGのCo-Pilotと合わせて解説

PINGのCo-PILOTには BETA版として
「スイングウェイトを調べる」機能がありますそ。
ヘッドとシャフトと長さとグリップを指定するとスイングウェイトが表示されます。

“スイングウェイトの怪!” の続きを読む

【PING NEWS】米国女子ツアー&米国男子シニアツアーでPING契約選手が優勝!

精緻なショットと堅実なパッティングで、リン・グラント選手が米国女子ツアー2勝目!

 2025年11月13日〜16日、米国フロリダ州ベルエアの「Pelican Golf Club」で開催されたUSLPGAツアー「The ANNIKA driven by Gainbridge at Pelican」において、PING契約のリン・グラント選手が通算19アンダーで優勝を果たしました。

グラント選手は、『G440』フェアウェイウッド(#4)や『G440』ハイブリッド(#3/20度)、『iDi』ドライビングアイアン(#4/23度)など、最新のPINGクラブを駆使し、4日間を通じてパーオン率88.9%(64/72)という高いショット精度を記録しました。

最終日も5アンダーの「65」でラウンドし、通算19アンダーで2位に3打差をつけての快勝となりました。

リン・グラント選手 クラブセッティング
ドライバー G430 LST(9度)
フェアウェイウッド G440 MAX(#4)
ハイブリッド G440(#3/20度)、iDi(#4/23度)
アイアン i210(#5-#9、PW)
ウェッジ PINGプロトタイプ(50度/S, 56度/S, 60度/H)
パター PLD PRIME TYNE(カスタム)

スチュワート・シンク選手が米国シニアツアー最終戦を制し圧巻のドライビングで優勝!

 

2025年11月13日〜16日、米国アリゾナ州フェニックスの「Phoenix Country Club」で開催された米国男子シニアツアー最終戦「Charles Schwab Cup Championship」において、PING契約のスチュワート・シンク選手が通算20アンダーで見事優勝を果たしました。

シンク選手は、4日間の平均ドライビングディスタンスは314.80ヤードで1位、さらに最長飛距離は358.00ヤードを記録し、こちらもトップに立ち、『G440』ドライバーを武器に圧倒的な飛距離を披露しました。シンク選手は、今季3勝を挙げ、米国男子シニアツアー年間賞金ランキング1位でシーズンを終えました。

スチュワート・シンク選手 クラブセッティング
ドライバー G440 MAX(10.5度)
フェアウェイウッド G440 MAX(#3)
ハイブリッド G430(#3/19度)
アイアン i210(#4-#9、PW、UW)
ウェッジ GLIDE FORGED(56度)
パター VAULT 2.0 KETSCH

国内女子ツアーで“飛び重心”『G440』ドライバーが勝利に貢献!

2025年11月14日〜16日に開催された国内女子ツアー「第41回伊藤園レディスゴルフトーナメント」において、『G440』ドライバーならびにPINGのクラブ使用選手が優勝。同選手の使用モデルは以下の通りです。

「第41回伊藤園レディスゴルフトーナメント」優勝選手 使用モデル
ドライバー G440 MAX(9度)
ハイブリッド G425(#3/19度、#4/22度、#5/26度)

i530、S159のカスタムオーダーは11/20 午後1時まで

のカスタムオーダーは11月20日午後13時までとなります。それ以降の販売は店頭在庫のみの対応となります。

PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintTBluePrintSi240i530G440G730Gle3S159

BluePrintTBluePrintS、、i240i530G440G730Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場Yahoo!ショッピングAMAZONメルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。

LPGAでグラントが勝っていますね。

パターのオルタナティブ

― PING Proving Grounds Ep.81(Marty Jertson/Shane Bacon 対談より)

最近中弱パターの可能性に目覚めてきた店長ですが、エピソード81では「オルタナティブ系パッティング(代替スタイル)」を掘り下げます。という事で聞き耳を立ててみました。

話は、ジェイソンがオルタナ系というところから始まります。

学生時代にPGAプロになったのケビンスタドラ―(クレイグスタドラ―の息子)の影響を受けて、ロングパターを使い始め、アンカリング禁止で調子がおかしくなったという話も披露しています。

“パターのオルタナティブ” の続きを読む

安心してショットしたいその心理が失敗を招く、

■ ゴルフは“我慢”との戦い

ティーショット、とくに PAR3 では「絶対にミスしたくない」という心理が働きます。
その不安を埋めようとして、多くのゴルファーが 必要以上に高いティーアップ をしてしまいます。

しかし――
その“保険(安心)”として上げたティーの高さこそが、実はミスの原因になっている。

この逆説を理解しておくことは、スコアメイクのうえで非常に重要です。

まさに “失敗しそう” という心に打ち勝ち、
適正の高さで我慢してティーアップすることが成功につながる のです。

“安心してショットしたいその心理が失敗を招く、” の続きを読む

重心位置と慣性モーメントのコントロール

最近は縦、横の慣性モーメントを合わせて10000を超える慣性モーメントを売りにしたクラブが話題になりますが、高慣性モーメントのクラブでショットすると全く曲がる気配がありません。それぞれの慣性モーメントがショットやパットにどのように影響するのかを勉強しましょう。

“重心位置と慣性モーメントのコントロール” の続きを読む

BUNKRでの工夫

BUNKRでの工夫 ― フェースを開かずに出せる新しいバンカー理論

本当に難しいのは“ふわふわ・サラサラ”な砂。

多くのゴルファーが「砂が無いから出ない」「硬い砂で跳ねた」と言いますが、
実は一番ミスを誘うのは 柔らかく・粒が細かく・クラブが潜りやすい砂

この「柔砂」では、ヘッドが砂に“潜って止まる”現象が起きやすく、
従来のウェッジでは距離も高さも安定しません。

PINGの BunkR(64.5°/14.5°) は、
そんな“ふわふわ砂”を想定して開発された 専用設計ウェッジ です。

“BUNKRでの工夫” の続きを読む