PING NEWSが届きました。使用クラブの確認に時間がかかっていたようです。
ペレズ選手の使用アイアンがBluePrintになっています。パターはあのBRUZERです。
コースで打ったことがありますが、方向合わせて打つだけです。できるだけオートマチック打ちたい人向け。いいパターです。
Play your best.
このうらPING NEWSはPING GOLF JAPANにおいてPING NEWSで取り上げられなかった選手の情報を皆様におしらせするNEWSです。
とその前に、PINGのすごいところはフィッティングの最高責任者が
https://twitter.com/jertybird/status/1176900857121726464?s=20
こんなことになっていること。(「PGA CUP」は1973年から始まった、PGAプロフェッショナル版ライダーカップのようです。)
ツアープロだけではなく、この場所からのフィードバックも大きな財産となります。
さて、店長もムニョスを最初に知ったときは、アザハラ(ムニョス(スペイン))の弟?と思いましたがコロンビア国籍なのでそれば違うなとすぐに分かったのですが、あまり情報は持っていませんでした。
詳しくはO嬢執筆のみんなのゴルフダイジェストを見てください。題名は
となっていますが、3歳でゴルフの手ほどきをうけ、勉強でアメリカの大学に行っていますので、貧困から立ち上がったのではなく、かなり裕福な家庭で育ったことが分かります。
このレポートで分かるのは、人間、どのように考えるかで結果が変わるということ、考え方は大事ですね。
コロンビアでPGAプロと言えばこの人
ビジェイガス!グリーンでラインを読むときには目線を低くしたほうがよく分かるので、極限まで低くするためにルールに触れないポーズはと考え出されたのがこのポーズ。店長なんかはパターをする前に疲れてしまうどころか、このポーズに入ろうとしたら、多分、すっ転んでしまうでしょう。大体、老眼なんで傾斜が読めないです。(足の裏と楕円に見えるホール傾きで傾斜を読んでいます。)
さて、ムニョスにもどって、パッティングのストロークは、見るからに「ど、ストレート」VALORがマッチしています。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
はい、PING NEWSが到着しました。
ある程度は予想していたとはいえ、見事に渋野プロ一1色です。詳細は9/13日の記事を参考にしてください。
もはやパーをセーブし守って勝つというスタイルでは勝てないツアーにおいては、渋野プロのように、ピンを攻め続け、強気のパッティングでバーディを取るスタイルが必要で、フィッティングで自分にあったライ角をちゃんとチョイスすると言うことは非常に重要なポイントです。渋野プロのライ角はオレンジで、テレビ中継を見ていても、振り切っても、左に飛ばないように調整していることが分かります。
当店ではPINGのフィッティングに加えてGC2+HMTによってクラブの動きが確認できますのでより満足できる結果が得られます。
先日なんかは、クラブの動きをチェックし、今お持ちのドライバーをガチャガチャして、G410で打ったベストボールにわずか数ヤードまで迫り、とりあえず現行で様子を見るという結果を導き出しました。
渋野プロ効果?で、納期が大変なことになっていますが、よろしくお願いいたします。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
ある程度は予想していたとはいえ、ムニョスに関して1文字も書かれていませんので、裏PING NEWS発行と言うことになりそうです。裏ピンニュースもお楽しみに!
PING NEWSが届きました。
開いてびっくり!! イメージはGle2です。昨日予想していましたが、ここまでやるとは思いませんでした。きれいにまとまっています。
PINGの広報は「なんだか安心感のあるヘッドで、この形状だ!とピーンと感じたんです。」という店長並みの駄洒落を押し出していますが、店長的には
大きさ、見た目だけではない。もう1つ、これまでのパターとは違う部分があった。PINGの担当者は言う。
「いつも使用しているパターのライ角は68度に調整しているのですが、今回の『G Le2 ECHO』は市販品とほぼ変わらない70度にしています。これはアドレス時にボールとの距離感が遠くなっていたので、遠く近くに立って構えやすいようにアップライト目にしていました」。
この部分、さすがフィッティングのPINGです。
いつも変わらないようにしていても、少しずつずれているもの、定期的にチャックしたいですね。
ジュニアを見ていると、体の成長もあるのですぐにずれます。先週まで入っていたな~なんて思っていても、今週は入らないってことはありますので、ちゃんと見てあげてください。
店長くらいの年齢になると縮んでずれるってこともありそうです。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
PING NEWS No.241が届きました。
Sigma2 ANSER プラチナムのパターの印象が非常に強いですが、ドライバーの平均飛距離は254ヤードパー音律は最終日の12番ミドルのワンオンもあり、脅威の83.3%です。アプローチでかなり凌いだという印象がありますがほぼ全てしっかり決めているんですね。
2位のサラスもi210アイアンで昨日はi210デーでした。
今日、アパレル担当から聞きましたが、レディスのロゴのキャップの問い合わせが凄いらしいです。渋野プロがしているのはツアーへの供給キャップで市販にはありません。
一番近いと言えば
これになるんですが、9月発売です。
実はPING NEWSにも少し書いてあるんですが、日本では真美子プロの助言でアイアンをBluePrintにチェンジした、成田プロが優勝しています。
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
PING NEWSが届きました。今週は男子の日本プロも石川遼選手がPOを制し、渋野日向子プロもプレーオフでした。
店長の注目ポイント
ハイブリッドを2本セッティングしていますが、22度のほうがライ角をスタンダードにして、19度のほうをフラットにしています。
お客様のセッティングでフラットポジションにするときのパターンが二つあり
・左への引っかけをなくすとき
・ボールを捕まえるようにしたいとき
という全く正反対のパターンが存在します。
引っかけをなくすときは、ハンドポジションが低いからの場合でそのためターンしすぎてしまうことがあり、それを防止するため。
もうひとつはスイング軌道がアウトサイドインでボールを捕まえることができない場合でダウンスイングの軌道をフラットにしてその改善を図るとき
となります。参考にしてみてください。
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
PING NEWSが届きました。
店長が注目したいのは、もちろんG400LST8.5からG410LST10.5にチェンジして飛距離を伸ばして優勝したこともあるんですが、ひねくれものですから。
注目はココ!
G4107番ウッドです。男子プロがシニアでもないのに7番ウッドを使うというのは珍しいですね。
よくお客様から、200ヤード越えのグリーンに止めたいっていわます。じゃ7番ウッドですよとお勧めするんですが、あまり試打まで行かないクラブです。
しっかりスピンの入る高弾道のボールはしっかりグリーンを捉えるんですが、イメージが悪いんでしょうかね?
でも、きっと武器になりますよ。HBよりもシャローなのでしっかり上から入れることができればぜんぜんハイブリッド抜けがいいし、武器になりますよ。
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
PING NEWSが届きました。PING NEWS No.238
プレイオフの7Wのセカンドも凄かったんですが、プレーオフ前の18番のドライバーショットも凄かったです。なんといってもシャフトは純正。そこまで飛ばしたか~って感じです。
しかし、すごいのはパッティング。自分の番が来るまでにグリーンを読む姿、パット前のルーティンは、グリーンという舞台で主役を演じているようであります。
PING NEWS 237をお届けします。本日は豪華二本立て!
最初は愛プロの優勝です。
鈴木選手は、この試合からG410LSTドライバーにスイッチ。
「G410 PLUSと比べ、さらに振り抜けるようになり、飛距離もアップしたので替えました。これから海外の試合でも使ってみたいと思っています。とコメントしています。
※速く試打クラブの到着が楽しみです。
2位の真美子プロは、この試合から「BLUE PRINT」と「i500」アイアンを投入。#7~#PWをBLUE PRINT、#5・#6をi500のセッティングで、今まで使用
していたi210と同じロフト設定に調整し、ツアーでの試合に挑み結果を残しました。
※BLUE PRINTとi500のコンポ流行りそうです。長いのはi500で楽に狙い、短い距離はBLUE PRINTで狙い澄ます。いいですね。BLUEPRINTは当店で取り扱いが可能です。
次は海外ブルック・ヘンダーソンです。
彼女の優勝にPINGのフィッティング担当のバイスプレジデントでPGAプロのマーティ・ジェーソンがツイッターで反応していました。いつの間にか仕様パターがSIGMA2FETCHになっています。真ん中に穴の開いた形状が話題ですが、なんと言ってもこのパターは慣性モーメントの大きさだと思います。
この図はウエイトが位置が慣性モーメントに(小さくするように)影響を与える(赤)、与えない(緑)を示している図ですが、FETCHは慣性モーメントに影響を与える位置にボディそのものがないという構造であることがら
その安定度はピカイチなんです。スタジオに試打クラブがありますのでぜひボールを転がしてみてください。
さて、小さくか大きくか微妙に扱われていますが。USOPENでウッドランド選手が使用していたドライバーとスプーンがG410です。主語が抜けた苦しい文章になっていますが、ゲーリー・ウッドランドであることは皆さん承知だと思います。
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
さて、今回のPINGNEWSでは真美子プロがBRUEPRINTを使っていたことに少し驚きました。BLUEPRINTはネットでの販売が禁止されている商品です。理由はこれまでのPINGのアイアンと比べるとあまりにもヘッドがコンパクトなこと、また、あまりにも薄いソールであることから、しだもせずに興味本位で購入して欲しくないというものだと思います。しかし、実際には実はもしかしたら、その認識は違っているのではないかと思っています。なぜならUSでは禁止されていないようだからです。塚田プロのツィートからもあまり難しさについてツィートがありません。そして真美子プロが使用していきなりの2位。もちろんプロだからではあります。少しまとまったら頭の中にある優しいかも知れないという理由をお話しするかもしれません。
裏PING NEWSはLBが発行するNEWSです。 PING社が発行したものではありません。PINGNEWSが発行された週にPINGPROが優勝またはそれに匹敵する活躍をしたが紙面の関係で取り上げられなかったNEWSを取り上げる企画です。
ケビン・サザーランド チャンピオンツアーを制す。
ケビン・サザーランドは「裏PING NEWSVol.2」に続いての登場です。どうしても日本での取り扱いが少ないので、取り上げてもらえません。
Principal Charity Classicで、優勝です。前回の優勝は2日間にまたがるフレーオフの末優勝を手に入れましたが、今回はなんと、最終日だけで10アンダーの末、パネルとのプレーオフに持ち込みプレーオフを制しました。
先週メジャータイトルをとったケン・タニガワに続いて2週連続でPINGPROが優勝しました。
ケビンサザーランドの仕様クラブは
DR:G400 9°、G410 #3、G400 3H、iBlade #4~#9、Glide2.0 46,50,56,58 、PROTOTYPE PUTTER
です。