PING NEWS 2019.12.9
PING NEWSが届きました。
男子国内ツアーの部門別タイトルのタイトルの報告です。
タイトルの部門はドライビングディタンスとパーオン率!飛距離と正確性の対局にあるタイトルです。面白い結果となりました。
ガン・チャルングン選手は
「PINGにクラブを変えて4年目になります。今まではミスショットはクラブのせいにしてきましたが、PINGフィッティングで自分に合うようにしっかりクラブを合わせることで、ミスショット時に自分以外を責めることが出来なくなりました。」とPINGのフィッティング技術の高さを評価しています。
PING NEWS 191202
PING NEWSが発行されました。
愛プロの使用クラブは
渋野プロの使用クラブは
となります。
愛プロはウェッジ4本システムにしショートゲームをシステム化し、渋野プロは5hとi210が#5がちょっとかぶるセッティングで、どちらかと言えばロングショット重視。ショートゲームは技でカバーですね。
どちらを選ぶかはゴルファー次第、どちらがいいということはありません。店長の場合は子供たちが飛ばしてのせて来るので、はずしたボールをリカバリーするために4本システムです。そうするようになってからは気楽にゴルフをしています。(笑)
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは


をよろしくお願いいたします。
PINGNEWS191125
PING NEWS 20191118
PINGNEWSが発行されています。
PING NEWSの中での注目部分は
国内ツアーでの勝利数です。PLUSが6勝、LSTが8勝です。よく「どちらがいいですか?」と質問を受けますが、合うほうがいいのでフィッティングしてくださいとお答えするんです。
PLUSのほうがつかまりがよく、ボールが上がります。
もはや、PINGとしてはかれた技術を組み合わせたアイアンですが、その完成度は非常に高く。それが勝利数として表れています。
最後はG700アイアンです。日本での販売終了の1週間前にツアー初優勝だったんですね。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは


をよろしくお願いいたします。
PING NEWS191115 カーステンが殿堂入り
PINGNEWSが届きました。
なんだろうと思って開いてみると、カーステンのPGAのゴルフ殿堂入りのニュースでした。
カーステンの功績をクローズアップします。
1959年の1A
1966年のANSER
現代のパターの定番と言えばアンサータイプになっています。
1972年にロストワックスでの製造を採用
カーステンがロスとワックス製法を考えつなかったら、EYE2もなかったんですよ。
1972年はカスタムフィッティングを開始
ほぼ50年以上も前からフィッティングを行っていて、身体的特徴からそれぞれの人が独自のスイングプレーンを持っていることに気づいていたんですね。
1976年にはPINGMANでの市打を開始。
人間の動きを再現したスイングロボットでPINGはクラブを開発しています。
1982年にはEYE2の販売を開始しました。
このクラブが全てのクラブメーカーのアイアンのデザインの方向性を変えてしまいました。マッスルバックアイアン以外のアイアン派このクラブの派生といってもいいと思います。まぁ、BluePrintも方向性的には派生です。
PING NEWS 20191111
PING NEWSが届いています。
PING NEWSではパールクローム仕上げを紹介しています。店長はBLUE PRINTに変更する前は
iアイアン(ブラッシュド・サテン仕上げ)を使っていたんですが、抜けるなと思ったラフからのショットであればフライヤーを想定してクラブを選んでいたんですが、BLUEPRINTでそれをやっても、ショートばかりなんです。パールクローム仕上げがフライヤーを防いでいるのでしょうか?
MYGOLFSPY 2019 MOST WANTED WEDGEから
でDRY とWET時のスピン量の差を話題にしましたが、結構効果があるんだと思います。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは


をお願いします。
PING NEWS No.250 PING契約 ハン・ジュンゴン選手&鈴木愛 選手 国内男女ツアー、G410LST ダブル優勝を飾る!
PING NEWS No.248
事実、PINGの社員さんたちも誰も想像していなかったようです。
男子ツアー担当のH氏も驚いていました。
チャン・キム本人が普段はアンサーを使っているが、調子がいいときはアンサーでもパターが入るが、落ちてくると入らなくなったので、SIGMA 2 VALOR(ステルス仕上げ)を使ってショートパットの精度を上げたことが好結果を生んだそうです。
ZOZO でも活躍してほしいですね。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは


をお願いします。